淡路島の絶品焼き穴子。
焼あなご屋亘の特徴
松の焼き穴子定食は、淡路島の特産を活かした絶品料理です。
あなご弁当(竹)は、あっさりとした味わいで食べやすく、絶妙な美味しさです。
駐車場が広く、持ち帰りも多く利用される便利な和食店です。
松の焼き穴子定食いただきました。風味がよく、穴子の厚みもよかったです。少し少ないかと思いましたが、最後は味わうのに最適な量でした。店舗内も綺麗です。
あなご弁当(竹)あっさりしていて美味しかったです。漬物が凄く美味しい。
店内はカウンター5、6席のみですが駐車場はそれ以上のキャパがあるので持ち帰り客も多いのかと思います。我々も次の予定があるので「梅」を1つだけ持ち帰りしました。梅(1,400円)でも小2尾乗っているので満足感があります。ご飯は白ご飯ではなく細かく切った味付け木の子とタレを混ぜてあるので、付属のタレは少なめにかけるくらいで丁度良いと思います。添えられている大根の漬物とガリも箸休めには丁度良いです。お店の方も丁寧で感じが良かったです。各種キャッシュレス決済も使えるようです。
イートインあなご弁当の梅を頂きましたが、ヘタな養殖ウナギより数倍美味しかったです😉👍️
この日は淡路島から東京に帰る日です。南あわじ市にある民宿を出たのが9時ちょうど。うずしおを見て洲本城に立ち寄って西明石に向かいます。その途中ちょうどお昼時になったのでご飯を食べることにしました。国道沿いに良さそうな穴子料理のお店があるのを見つけて、ここに行くことに決めました。建物の横に駐車場があり、車を止めて店内に入ります。テイクアウトのお弁当販売が中心のお店のようですが、店内に少しだけカウンター席があります。穴子丼は松竹梅3種類があります。今回は真ん中の竹をお願いしました。カウンターの中に焼いてある穴子があり、そこから穴子を取り出して焼き始めました。焼いている間にご飯の味付けをして丼にいれて、その上に焼いた穴子を乗せて行きます。アナゴはしっかりと焼かれている感じでした。味わいもとても良かったです。とても当たりのお店だったと思います。
穴子弁当を注文。松竹梅の3種類。口コミを見たものより、値上がりしていました。松は。穴子大2匹、竹は、大1匹と小1匹分。梅は小のみですが、1か、2匹か、忘れてしまいました、ごめんなさい(╥﹏╥)真ん中の竹を、注文。作るときに炙っていたのが、食べるときに、いい感じで、美味しかったです。ご飯は、タレを混ぜたご飯。穴子とご飯の間に、海苔も入っていました。穴子は、ふっくらと柔らかでした。また、購入したいと思います。駐車場は、お店の横にあります。道路と歩道の間にある小さな縁石が、気をつけないと乗り上げている人が多数いるのか、縁石が割れていました。皆さん、ご注意を。◕‿◕。
名前 |
焼あなご屋亘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-62-3737 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

淡路島で穴子が食べたいと検索して、帰り道にあったので、寄ってみました。イートインはカウンターが少しで、テイクアウトが多いようでした。駐車場もたくさんあり、人気のようでした。穴子の量に合わせてメニューが、選べました。夏は大きいらしく1番小さいサイズでも十分お腹いっぱいになる量でした。穴子はもちろん、ご飯も先に味付けされていて、最後まで美味しくいただきました。また、いきたいです。