八戸の曹洞宗、桜舞う癒し空間。
北国68番 東円山 海安寺の特徴
八戸市湊町の狭い道沿いに位置する立派なお寺です。
館鼻公園から見渡せる高台に桜と共に佇む景観が美しいです。
曹洞宗に属し、地域の多くの人々に愛される歴史ある菩提寺です。
子供の頃よく遊び場にしていたお寺も墓が増えて、立派になり、自分も個々におせわになるんだと思えば星5にしました、☺️
曹洞宗のお寺。お盆や彼岸、正月などは駐車場が込むが、誘導してくれる人がいる。寺は狭い道の山の上なので、冬に大きい車で行くのは覚悟が必要。特に帰りに坂を下るのが大変。
館鼻公園から向の高台に桜とお寺が見えたので行ってみました。墓地が多かったです。
本堂とお墓は、何処にでもある感じです。山門が、竜宮城みたいで海と関係が有る名前の「海安寺」ですね。
風が強い日はつらい。
お寺前の道路がとても狭いです。お彼岸やお盆の時期は駐車場に入るのが大変です。
よく解らないです...
実家の菩提寺です。どんどん堂宇が整備されています。
八戸線”陸奥湊駅”の南側、八戸市湊町縄張14−5に有る曹洞宗のお寺です。
名前 |
北国68番 東円山 海安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-33-0747 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

お盆やお彼岸などの季節になると、手前の道が混む。