池田屋の餅三昧で柔らかさ体験!
池田屋の特徴
山形ならではの納豆餅や胡桃餅が楽しめます。
つきたてのお餅を3種類選べる餅三昧がお得です。
季節限定のお雑煮は、雑煮の汁も絶品です!
山形市内の古い建物をゆっくり歩きながらへ巡ろうと思い、十日町から文翔館まで南北に歩いている途中、見つけました。「おもち」「雑煮」と書いているのを見つけて、「へぇ、おもちかぁ」と通りすぎようとした時、甘い物の神様から天啓が!「待てよ、お汁粉あるんじゃないか!?」恐る恐る店内に入ると上品なしつらいの店内。ますます、間違いない、ここは東京とかにあるお洒落な甘味処と同じ匂いがする!!と勝手に妄想。しかし、席について卓上のお品書きを見て、妄想は確信に変わったのでありました!!お汁粉とあんこ餅があるじゃありませんか。お汁粉を注文して久しぶりに堪能しました。お汁粉は、あんこがそんなにくどくなくでもしっかりとした甘みでたまりません。なんと言っても餅が美味しかったですね。お茶と箸休めの大根のお漬物も美味しかったぁ。お雑煮や磯辺も食べたかったなぁ。令和5年2月現在臨時休業中だそうですが、是非また行きたいお店です。
ここに餅屋さんが有ることはかなりから知ってはいましたが、なかなか入店機会がない中で、この度ようやく訪問。内観は蕎麦屋さんとか和食屋さんのそれと同じ感じです。とかく餅が大好きな私は、納豆餅大盛の他に雑煮も頂くことに。雑煮餅はセリに塞がれていて見えませんが中に焼き餅4つと鶏肉など入っただしの効いたあっさり味。納豆餅は大盛なので10個入。また食べに行きたいです。
餅を中心とした甘味処です。中心というより餅がすべて。喉越しの良い餅を食べることができます。初めて訪れるなら、「持ち三昧」を注文するのが良いかと思います。お品書きの納豆餅/ぬた餅(季節品)/あんこ餅あべ川餅/ごま餅/くるみ餅/おろし餅の中から3種選ぶことができます。店内は全面禁煙ですが、店舗前に喫煙所があります。2023年は店舗移転の計画があるようです。移転後も喫煙所があるといいですね。
餅三昧を選ぶと、メニュー表「餅三昧」の右側の中からで3種食べられお得です。お餅がふかふかでとても美味しいです。3種なら甘いの1つ、しょっぱめ2つが良いかも。ワンオペなので気長に待つことになるかも。でも美味しいから安心して、某有名ブロガーが今までで一番の餅といったのがわかります。びっくりしました。
早春に来訪した際には2人でお雑煮を、今回は3人でそれぞれ餅ざんまいを注文しました。季節のぬた(ずんだ)、くるみ、ごま、おろし…もちそのものはもちろんですが、どれをいただいても本当に美味しいです。お店のご主人もとても丁寧な方で、気持ちよく食事させていただきました。ごちそうさまでした。
山形ならではの納豆餅など柔らかく美味しいお餅が食べられるお店です。和菓子のお餅とは違うのですが、おやつにもランチにもいけます!帰省中に立ち寄りましたが、関東にもこういったお店があればいいのに…と思ってます。お店の中の雰囲気はよく、静かな音楽が流れています。店主は愛想が良く、親切に対応してくれました。テイクアウトもできるため、今度はお家でも食べたいですね。七日町の通りのお店が様変わりしていっているので、ぜひ残っていって欲しいです、、、
柔らかくて美味しいもちでした。お雑煮は5月連休までです。単品のもち(6個入り)も頼めますが、種類が食べたい人は餅三味で3種類が選べて、もちが3個づつ入っています。また行きたいですね。
店の方が凄く丁寧。お餅凄く美味しかった(^^)
素晴らしく美味。冬季限定の雑煮餅も年間メニューも最高に美味しいです。オーナー様も丁寧で素敵な殿方でした。テーブル席、座敷席、三角テーブル席あり。
名前 |
池田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-622-2330 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

新しくなったと聞き、初めて伺いました。店内はキレイで、テーブル席と座敷があります。投稿している餅三昧で800円でしたが、餅がとても柔らかく美味しかったです。餅一つ一つも大きい作りではないので、お子さんや高齢の方など食べやすいと思います。