尾道ラーメンの後は、癖なし唐揚げ!
大分唐揚げ専門店 とりあん 尾道久保八幡店の特徴
丁寧に下味をつけた癖のない唐揚げが特徴です。
ジューシーで美味しい唐揚げが楽しめます。
尾道ラーメンの後の口直しにぴったりです。
からあげテイクアウトのお店とりあんさんへ。とり天とからあげ(もも)が食べたかったのでとり天弁当に単品でからあげを注文。作り置きではなく揚げてくれたので少し待ちます。とり天はジューシーでパサパサ感は全くなくて美味しいです。ポン酢とカラシがトッピングされていて美味しくいただきました。からあげは口コミの通り、下味がしっかりついてて美味しかったです。パンチがあるからあげではなく、醤油ベースの優しい味です。ご馳走様様でした😋
丁寧に下味がつけてある癖のない唐揚げ。駐車場は店の向かい、1番手前の1台分だけです。醤油味と旨塩味があったが、旨塩味は頼んでないので未評価。唐揚げ(醤油)のモモ肉が特に美味しかった。人気店で駐車場が埋まっていたので、これからは電話で注文しておいてささっと持ち帰ろうと思います。
ジューシーで美味しかったです!注文してから作るので待ち時間は7分ほど。場所が駅前だったら行列できると思います。唐揚げ弁当は昼過ぎに行ったらもう売り切れていました。
尾道ラーメンのあと口直しに訪れました。やはりフードデリバリーの仕事で訪れ、気になっていた店のひとつ。唐揚げの聖地といえば大分県中津市と思われる方は多いかと思いますし、実際店舗の数は多いのですが、ここは大分県宇佐市発祥の店です。系列店は全部で10店舗くらいでしょうか、どうしてここが気になったのかと言えば、それは店に入ったときと配達の途中で車内で嗅ぎ取った「匂い」です。中津の唐揚げの匂いはニンニクと醤油が突出していて、それはそれで有りだとは思っているのですが、調和という点で言えば今ひとつ、というのが私の感想です。そこへ行くと、とりあんさんの唐揚げはまずバランスの取れた匂いで、「こりゃもう、間違いねぇべ」と思わせてくれるのです。ここで確認なのですが、まず私はここを訪れる直前に尾道ラーメンを食べています、というか、食べている途中からここの唐揚げで口直しをすると決めていました、今年57歳になる56のおじさんが。脂物のあとに唐揚げ、これが私の年代にとってどれだけ無謀極まりない行為であるかは論を待ちませんよね?結論から行くと、全然食べられましたし、おかわりさえしたくなるほどでした。恐るべし宇佐の唐揚げです。チョイスは胸肉と手羽先。モモ肉を好む方は多いと思いますが、店の味を試すのには胸肉の仕上がり具合を食すべしです。「は?おまえ何様?」というツッコミには「お客様だ」と返しつつ、胸肉の唐揚げをひとつまみ。パサつきゼロ。バランスのとれた調味料の風味が鼻から抜けていきます、なのでもうひとつ。噛み応えがあるのにスッと噛み切れる柔らかさがあり、もうヤバいってこれ。醤油味を選ばなくてよかった。ウマーー塩味です。こう来れば手羽先が外れのはずがありません、骨ごと食い尽くす勢いで歯を立てました。うむ、満足満足。手を拭ったあとですかさず系列店が自分の家の近くにあるかどうか検索、福岡市内に見つけてほっと安堵しました、人生には旨い唐揚げが必要です。ラーメンを食べたあとに食べられたということで「物足りないのでは?」という向きもあるかと思いますが、心配御無用、濃い目の味が好きな方は醤油味をチョイスしてください。チキン南蛮もありますよー。
名前 |
大分唐揚げ専門店 とりあん 尾道久保八幡店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-20-7024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

肉質がええです。揚げたてはホクホク。冷めて食べても美味しかった。さすが九州 中津行かんでも宇佐唐揚げ食べれて、満足しました。また尾道来たら訪問します。