千早赤阪村の静かな癒し、歴史と共に。
下赤阪の棚田の特徴
大阪唯一の千早赤阪村にある静かで長閑な棚田です。
鎌倉時代末期の歴史的な戦いの舞台が広がっています。
消防署の左隣には便利な無料駐車場が完備されています。
大阪唯一の村の千早赤阪村にある棚田で、鎌倉時代末期に楠木正成が鎌倉幕府と戦った場所でもあります。美しい棚田ですがその一つ一つが私有地なので公道からはみ出ないように見ましょう。消防署の横に駐車場もありました。
とても静かで長閑で癒しのスポットです。道が狭いので車での進入は控えたほうが良いでしょう。
消防署の左隣に5台分の無料駐車場あり。Googleマップで検索した所、上の棚田のところを案内されて、最初はそちらを目指しましたが途中から道が狭くなり、とてもじゃないが進むのが難しくなりました。そこで再検索して消防署の横の駐車場を見つけたので、そちらに駐車して観覧しました。駐車場は、この場所のみなので注意が必要です。時期的にちょうど稲穂が綺麗に実り、とても素晴らしい景色を見ることが出来ました。多くの方がカメラを持って撮影に来られてました。多くの棚田を見て回るには未舗装の道を歩き回ることになるため、歩きやすい靴で来られるのがおすすめです。
6月初旬に訪問しました。下赤坂城跡ではアジサイが開花し始めていました。9月初旬、黄金色の稲穂を期待して再訪しましたが、早かったようです。農道は舗装されており散策しやすかったです。農作業用の車が通りますので、気をつけましょう。用水路や草刈り機の音にかき消され、車の接近に気づきにくいように思いました。
名前 |
下赤阪の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大阪で見れる棚田。Googleマップでナビお願いしたら、とんでもないアクロバットな道を教えてくれました。多分軽トラックなら余裕でしょう。怪しい感じごしたんで、引き返してようやくまともな道でたどり着きました。車は消防署横に5台程停められる駐車場が有りますが、他にもあるみたいです。車を停めて徒歩で農道を散策すれば自分だけの絶景が見えます。棚田はいつの季節に訪れても心を和ませてくれる良い場所です。