大宮氷川の小さな社で春を楽しむ。
櫛引氷川神社の特徴
住宅街に囲まれた小さな神社で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
参道が長く、初詣や季節の挨拶にも訪れる方が多い神社です。
大きな木とベンチのある広場が目印で、春には花見も楽しめます。
住宅地に囲まれた中にある小さな神社さん。近所の子供たちの絶好の遊び場にもなっているようで、行った時には子供たちが遊んでいた。すぐ横には小さな公園らしきものもあった。神社の敷地内なのかもしれない。建物も全体的には小規模だが、佇まいは厳かで良い。
鳥居の下部が特徴的です。
大宮氷川神社一の宮の支店です。町内会の聖地です。大晦日は、お参りして、甘酒を頂き、今年はティッシュbox1こ、いただきました。町内会役員様寒い中有難うございました。獅子舞さん2人いました!手を噛んで頂き、ごりやく🎍😊
地元の社です。
大きな木が目印の小さな神社。落ち着きます。
参道が長いです。
こじんまりとした神社です。
春には花見が出来ますよ😊
ちょっとした遊具もあるので子供でも楽しめる!
名前 |
櫛引氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒330-0851 埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1丁目653 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初詣に参拝ここいらの氏神様らしいのでとりあえず季節のご挨拶に参上住宅街の中でもぽっかりそこだけ開けていてベンチのある広場が前にある。意外と詣でる人が多いのか私の前に1人参拝後帰りには3人程詣でている人がいた。内お一人ポリタンク持ってきている人がいたが、湧水でもあるのだろうか?今度ゆっくり探してみたい気持ちと、ゆっくりするほどの広さがない為不審者に間違えられてしまうのでは。と思い悩む日々を送っている。