新鮮感漂う懐かしき場所、2011年の新たな始まり。
さいたま市立栄小学校の特徴
2011年の東日本大震災を契機に新しくなり新鮮な気持ちを与えてくれる学校です。
大森山(貝塚)の近くに位置する懐かしい母校で、思い出が詰まった場所です。
近年きれいになったが、休みの日は入れないのが少し残念との声があります。
大森山(貝塚)の近くに学童あったよね。
ここは校舎の耐震工事をしなかったがため校舎が新しくなってしまい挙句北校舎は出入りしにくくなり図書館が遠くなりました。
耐震工事をしていなかったため、3-11の時に液状化を起こしてしまいました。その後、子供たちにかなりの不便を強いたとか。さいたま市の子供に冷たい教育の現れです。
卒業したかった小学校。6年の3学期から引っ越したけど、3校通った中で私の中の小学校と言えばココ!そう言えば、学校の敷地内で発見された土器を、資料として授業中に見せていただいた記憶があります。(裏山が貝塚だしね)上級生になると、朝練とかあったよね。陸上か吹奏楽かの二択で‥。
最近(?)綺麗になって、今までとは嘘のように様変わりしました。エレベーターもあるそうで、西小民の私からするととてもうらやましかったのを覚えています笑。
きれいになったけど、休みの日とか入れなくなった??よく遊びに行ったけどなぁ……10年前笑。
きれいになったけど、休みの日とか入れなくなった??よく遊びに行ったけどなぁ……10年前笑。
学校が南に位置しているが良く見たら汚い学校と思いますよ。
最近(?)綺麗になって、今までとは嘘のように様変わりしました。エレベーターもあるそうで、西小民の私からするととてもうらやましかったのを覚えています笑。
名前 |
さいたま市立栄小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-623-0775 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

懐かしい、2011年の東日本大震災をきっかけに新しくなって新鮮感が強かったなぁ。そして仮設校舎の時、夏は暑いし冬は寒かったしかも仮設校舎の時は絶対に水道の水だけは飲みたくなかった記憶。あと学校が建つのが思ったよりも早くて驚いた。