狛うさぎ迎える神社。
調(つきのみや)公園の特徴
浦和の調神社では狛うさぎが出迎えますよ。
桜の木が多く日陰がある、遊びやすい公園です。
珍しい鳥居のない神社で静かな雰囲気を楽しめます。
浦和の有名な神社で、ウサギがたくさんです!あまり広くはありませんが落ち着く佇まいです。また、御朱印は直書きのみで書き置きはありません。
調神社のある公園。調神社と書いて、「つきじんじゃ」と読むことから月にちなんで、狛犬ではなく、狛兎がいることで有名な神社。地元出身のかたに案内していただきました。御朱印は書き置きが無く、神社以外の御朱印が書かれていない御朱印帳を持参し、直書きしていただけるようです。
狛うさぎがお迎えしてくれる神社です。手水もウサギの口から水が出ていて可愛いです。そんなに大きな神社ではありませんが、結構参拝の方がいらっしゃいました。
地元なので毎年初詣に来ています。素晴らしい神社でご利益最高です。感謝してます‼️世界平和と全人類の繁栄と幸福をお祈り申し上げます。
1月後半の週末に参拝させて頂きました。神社は良いのですが御朱印の列が長くて、15:30頃に行ったら90分以上はかかると思うと言われ、断念しました。今年はうさぎ年と言うこともあって参拝者例年以上だそうです。
調神社と書いて、(つき神社)と読みます。約2000年前の第十代崇神天皇により創建された歴史のある神社だそうです。伊勢神宮への貢物の初穂を納めた倉庫郡の中に造営されていたため搬出入の妨げにならないよう鳥居がないと伝えられているそうです。平安時代中期(905年)後醍醐天皇の法典に武蔵国四十四座の一社と記載されているそうです。また調(つき)が月と同じ読み名のため、月の動物である兎が神の使いとされ、江戸時代には月読社と呼ばれ、狛犬ではなく、狛兎がいました。手水舎も兎の口からお水が出ていました。今年は卯年のためか、1月12日にお詣りしましたが、かなり混んでいて、御朱印を頂くまで約1時間待ちでした。ツキはツキを呼ぶとの言われから、幸運を授かる神社として人気だそうです。JR.浦和駅徒歩約10分位です。
🐰今年の干支、兎年だからでしょうか?平日のお昼にも関わらず駐車場や境内の参拝する方とお守りや御朱印待ちで行列…今回は御朱印あきらめて、節分過ぎに出直そうかかと思います。狛兎と手水舎のウサギは知っていましたが池の中のウサギを見るのは初めてかな?思い通り自由が効かないこの3年間、今年こそウサギのように自由に飛び跳ねられますように🐇
古式ゆかしい神社で、狛犬ならぬ狛兎がいるのと鳥居⛩の無い珍しい特徴もあります。ちなみに御朱印をいただく時、仏教を含む他宗教の御朱印帳や御朱印帳以外の物には書いていただけないようなので、お気を付け下さいね!
駐車場有ります。狛犬がなくウサギになっているのが珍しいと思います。そして、松の木もなく、銀杏木が多かったのが印象的でした。また、御朱印も書き置きがなく、御朱印帳の記帳のみとなっているので忘れずに持っていきましょう。
名前 |
調(つきのみや)公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-840-6179 |
住所 |
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−41 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こまうさぎ?がとてもかわいい。御手水のところにもうさぎがいたりします。地元民に愛される神社です。