大英博物館も驚く人面画土器。
馬場小室山遺跡の特徴
埼玉県指定の史跡で、縄文時代の貴重な遺跡がある台地です。
大英博物館に展示された人面画土器が出土した歴史的な場所です。
保全のため立ち入れない柵で囲まれた、特別な遺跡です。
看板があるだけで中に入れないです。
中には入れないが縄文時代の遺跡のある台地。周辺は住宅街。
三室中学の生徒や教職員は関心を持っているのかな。
埼玉県指定史跡です。「ばんばおむろやまいせき」と読みます。この小山からは、縄文時代の集落跡が見つかっています。1969年に発掘調査が始まるまで奇跡的に人の手が入っていなかったようで、多数の土器や石器に加え、装身具なども出土したそう。私が見に行った時は、裏の民家の間のある空地で発掘調査を行っており、トレンチが掘られていました。また新たな出土とかあるのかしら。
大英博物館にも展示された人面画土器が出土したそうです。柵には入れませんが実際現地に足を運んでみると、高台に位置し、目の前の中学校との高低差に驚かされました。
保全のため入ることはできません。
県指定史跡柵で囲まれていて中には入れない。
名前 |
馬場小室山遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

⊂(・ε・`)ノシ.:∴