平治岳で楽しむ絶景ミヤマキリシマ。
平治岳の特徴
今年の平治岳はミヤマキリシマが最高にきれいでした。
山頂のミヤマキリシマがピンクに染まる光景が楽しめます。
シヤクトリ虫が少なく、美しい景色を楽しむことができます。
今年は、シヤクトリ虫も少なく綺麗なミヤマキリシマが楽しめそうです。
大戸腰及び山頂のミヤマキリシマは例年であれば、山がピンクに染まるほど綺麗ですが、今年は葉っぱが虫に食われたのか、ほぼなく蕾も少ない。山頂へのルートは、上りと下りが分けられているので渋滞しにくい。
ミヤマキリシマがすごく綺麗でした。平治岳1642m標高からの絶景には感動しかありません。走行歩数33,300歩。8:00九重登山口出発17:30九重登山口着 楽しかったです。
2021.6に訪問しました。生憎の天気でしたが、ミヤマキリシマはとても見事でした。また晴れの日にリベンジしたいです。
2020年6月10日 満開のミヤマキリシマを楽しみに平治岳へ。2012年以来、8年ぶりでしたが、大渋滞を避けて平日早朝に計画。吉部登山口から登山開始して山頂までの近道である北登山口から北九州の山の会メンバーの方々と一緒に行動。9:30標高1643mの平治岳山頂に到着。約20分山頂近辺でピンクのミヤマキリシマが一面に広がる絶景をしっかり撮影し、斜面の先端に近づくと中岳〜久住山〜三俣山〜湧蓋山、眼下の坊がツルのテント場が見えてくる。絶景を眺めるベストポジションの岩場に移動して下から山頂方向を見上げるとミヤマキリシマが織り成すピンクの絨毯と青空と白い雲。あまりに素晴らしく気がついたらスマホとデジカメで写真も動画もたくさん撮っていました。12:00に大戸越えに下り、坊がツル経由で吉部分岐〜吉部登山口へ。久しぶりの平治岳登山でしたが、素晴らしい天気と満開のミヤマキリシマに大満足でした。毎年でものぼりたくなる平治岳です。
名前 |
平治岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

今年は天気もよく、ミヤマキリシマが最高にきれいでした。平治岳までの道のりは険しく、足元はぬかるみ、大小の石に足を取られます。しかし、このキツイ道のりの先には素晴らしい景色が待っていて疲れや足の痛みも吹き飛びました!