ジブリの世界に迷い込む参道体験!
毘沙門堂の特徴
団地のそばには立派な石階段が魅力です、雰囲気が良くて素敵でした。
ジブリの世界に迷い込んだような空間で、最高の体験ができます。
長い参道を歩きながら、毘沙門天にお詣りできる貴重な場所です。
初めて行きました。お盆休みですから、私たちしかいない😄
団地の直ぐそばに、立派なお堂まで続く石階段があります。入口には朱塗りの仁王門。お堂のしめ縄は新しくなったばかりということで、まだ緑く きれいでした。二月のお祭りに合わせてやりかえたのでしょうね?お堂の横から登山道へと続きます。駐車場から程よい距離にあり、電車やバスを使って歩いても来れます。立て看板によると、広島の北の守り神のような、広島城に縁ある場所のようです。
ジブリの世界に迷い込んだかのような雰囲気で最高でした!!人が少ないので独り占めした気分です👍結構歩きますが景色が綺麗です!
長い参道は雰囲気あります。本堂裏手から多宝塔に周ると絶景が待ってます。多宝塔の下の里見の岩からも眺めが良いです(さらに多宝塔から裏の権現山頂上まで登れます)。紅葉も綺麗とのこと。駐車場は正面の立派な道路の脇にありました。鳥居の前にもありますが、こちらは下の細い道をずっと登ってきて、立派な道路の下をくぐってアクセスする形です。初寅の祭りは賑やかとのこと。寺務所は無人でしたが、御朱印は、麓に下った喫茶店のKOBOOで直書きしていただけます。
寅の日と言う事で毘沙門天さんにお詣り。昔から毘沙門と呼んできた場所で、地元。なのに、ちゃんとお詣りしたのは初めてかも。駐車場が分からず、ナビを入れても出ず。毘沙門天のバス停を目指していくと、その横に8台くらいが停まれる無料駐車場がありました。そこから歩いて、歩いて、階段登って登ってやっと到着したお宮。着いたーとふっと横をみたら、門番の獅子さんと目が合う。山の上にこれだけの神社があるのは、素晴らしい。また夕方だったせいか人が少なく、不思議の国や神の世界に迷い込んだかのような雰囲気が流れています。浄化された良い気分になれたので、今度から来れる時の寅の日にはなるべく行こうと思いました。また、年内には山頂まで登りに行きます。
名前 |
毘沙門堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-877-2598 |
住所 |
〒731-0100 広島県広島市安佐南区緑井町3−38−11 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

なかなか雰囲気があります。神仏習合スタイル。