堺の至高、十割そばの美味しさ。
いんなーと みやびのの特徴
国産の蕎麦の品種と産地を明示しており、独自性があります。
手打ちにこだわった十割そばと玄挽きそばが特に美味しいと好評です。
お洒落な雰囲気の中で、こだわりのあるお蕎麦を楽しめるお店です。
気になっていたのでお昼を少しずらして訪問。それでも 待ってるかた数人。もりそばをお願いしたけど、蕎麦湯までついてしっかりおなかいっぱいに。日替わりご飯も頼んでも お蕎麦屋さんにしては行きやすい値段帯かなと。カウンターにテーブル席と入りやすい時間に余裕がある時に行ってほしい。他のメニューも気になるのでまた行きたい。
近くにある歯医者の帰りに寄りました。ここの歯医者もすごく良いですが、この蕎麦屋さんもかなりいいと思いますよ。鴨汁そばを玄挽き(限定)ではなく、丸抜きを選んで食べましたが、とても美味しかったです。お出しも抜群です。今日のご飯のサツイマイモご飯も美味しかったです。1番驚いたのは蕎麦湯が今まで飲んだどこの蕎麦屋さんよりも美味しく気に入りました。まとめると、どれ食べても美味しいと思います。駐車場ないのかと思ってたら、歯医者さんの前にあることがわかりました。また寄らせてもらいます。
堺でもかなり有名なお蕎麦屋さんですよね。ずっと行きたかったのですが、ついに訪問しました。開店5分後くらいについたものの、丁度目の前の人で満席に。その後2巡目が回ってくるまで30分以上外で待機、、実は早めについてたものの、津久野駅付近でぼーっと時間を潰してたので、ホントに後悔しました。ようやく席につくことができ、にしんそばとかやくご飯、そば茶プリンを注文。そば茶プリンは数量限定ですぐ無くなるとのことだったので、注文が通ってホッとしたのですが、あとから売り切れたと言われ泣く泣く断念。注文時に売り切れて無いと言われるより正直気持ち的にダメージがでかい、、とはいえ本来蕎麦を食べに来てますし、無いものは仕方ないので、にしんそばとかやくご飯を堪能。これは確かに美味しいですね。人気なのも頷けます。個人的に基本蕎麦はあまり食べないほうだったのですが、最近食べる機会も多くなりました。最近食べた記憶の中でも間違いなくダントツで美味しかったです。蕎麦湯もめちゃくちゃ美味しいかった。プリンだけが心残り。近い内に絶対に再訪問したいと思います!───2回目の訪問。今回は鴨汁そばとそばがき、そば茶ぷりんを頂きました。全部美味しかった!鴨汁そばは、玄挽きそばにしましたが硬めでかなり好みの麺でした。風味も凄く良くてホントに美味しい蕎麦を食べてると実感できます。そばがきは想像してたよりデカくて驚きましたが、麺とは違った食感で楽しい。わさびが良くあってお酒が欲しくなってきますね(笑)そば茶ぷりんはリベンジでなんとか食べることができました。今回は前回の反省を活かして開店待ちしましたが正解でしたね。日によっては客数も変わるとは思いますが、ぷりんを狙っているなら開店待ちは必須かもしれません。土曜日の話なので平日はどうかは不明ですが。
会社の同僚があそこ行きましょうと、ほないこと。寒波到来て、掛けの温かいのにした。同僚はもりそばをとろろで。何気なく薬味を手に取ると山椒粉が真ん中に。左側に七味唐辛子が少量に山椒が幅を利かした瓶。聞くと柚七味との回答が。配膳が完了し、出汁を啜る。ん?え?薄味?よくわからないのが第一印象。同僚に出汁を飲む?と後でうちあわせな、と。少し物足りない?そしてとろろが出汁に混じっていく全部混ぜてみた。物足りなさを感じながら1/3位で柚七味唐辛子投入ん?期待に近づいた1/3で山椒粉投入、ん〜有りや!(◎_◎;)、まるで違うものになっていく。初老の高血圧患者でもあの塩味なら、溶けたとろろ完食出来る。身体も暖まりえー感じ。余り他にはないかけそばで細麺で粘度が増した出汁ごと頂くのが作法かな?美味しく頂きました、ご馳走様でした♪
おしゃれな雰囲気で本格的な手打ち蕎麦がいただけて満足デス。季節限定のミョウガそばとじゃこご飯でお腹いっぱいに。デザートも食べたかったな。
クチコミを見て訪問しました。期待したほどでもなかったです。もりそばを頂きましたが、普通でした。つけ出汁が、鰹がききすぎてるのか、一回匂いを嗅いでしまいました。臭くは無かったけど、ギリギリのところで、仕上げてる感じでした。蕎麦湯で割るとちょうどよかったので、かけ蕎麦とかなら、もっと美味しく感じることができるかもしれないと思いました。次チャレンジするかは、なやむところですが。
長野県で色々な蕎麦屋に行きました。関西に帰ってきても恋しいので色々行きましたがみやびのさんが最高に美味しいですね。やはりつゆが鰹出汁が効いて長野で食べるよりうまい。また行きます。
🅿️情報を下に書いてます。入店待ちの人がいる事が多い、とても美味しい蕎麦のお店です。本日は大晦日。年越しそばを食べにやってきました。たくさん並んでいるんだろうなぁと思ってきてみると、待っている人は1組だけ。10分ほど待って店に入る事が出来ました。注文したのは椎茸きざみそば。椎茸とあげの相性がとても良く、スルスルと食べてしまいました。蕎麦が美味しいのはもちろんですが、出汁もとても美味しいです。そして最後は新しい蕎麦つゆとそば湯がきました。そば湯はとろとろで食事の締めにちょうど良いです。蕎麦をしっかり味わいたい人にはもりそばをお勧めします。🅿️少し離れたところに3台停める場所があります💴PayPayが使えます。
かも汁そばを頂きました。こちらは玄挽きでの蕎麦を食べられます。せっかくなので玄挽きでの注文がオススメです。注文後、揚げ蕎麦・蕎麦茶を出してもらえます。どちらも美味しい。料理到着後、先ずはテーブルに置いている塩を蕎麦にパラパラし頂きます。塩だけでも美味しく、蕎麦の香りが口に広がります。かも汁に浸しても、こちらも出汁が効いています。とても美味しい。鴨とネギも美味しく、最&高です。最後に蕎麦湯を出して頂けるので、つゆをお好みで入れて飲み干して下さい。蕎麦の香りを充満し、大満足のはずです。店員さんの対応も丁寧でした。小さなお店で人気店なので開店直後を狙われるのが良いかと思います。一見すると蕎麦屋さんぽくないですが、店内は綺麗で清潔感あります。駐車場は近くにあり、3台停められます。その横にコインパーキングあり。
名前 |
いんなーと みやびの |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-272-2112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

10割蕎麦の店はそこかしこにありますが、国産の蕎麦を使い、その品種と産地を明示しているところは少ない。ここはその希少店です。店のホームページには店主のお考えが掲出されているので是非ご覧いただきたい。私は玄びき(蕎麦の殻を含めた粗挽き粉)の盛りそばを、つれあいは鴨南蛮を注文。はじめに出てくる蕎麦茶と蕎麦のあられ菓子がつきだしみたいでいい味を出している。多くの蕎麦屋では、つけつゆを器に八分目まで入れてからが、ここは器のそこにうっすらと、残りは別添えである。つゆにどぼづけせずに蕎麦本来の味を味わってという、あるいは蕎麦湯をよい味わって欲しいという意図が感じられる。蕎麦あられが入っていた皿に塩を少し盛り、蕎麦と一緒に出されたわさびと細ネギ、つけつゆの4点セットで玄蕎麦をいただく。それぞれ美味なことこの上ないが、店のオススメの塩でいただくのがベストだと感じた。噛むほどに蕎麦の味が出る。蕎麦湯も美味しくいただいた。