賑わいの宵宮、こぢんまり神社。
八雲神社の特徴
建速須佐之男命を祀る八雲神社、地域の人々に親しまれる存在です。
正月やお祭りに賑わう小さな神社で、子供たちが遊ぶ楽しい雰囲気があります。
ゴルフ練習場近くの細い道に位置し、こぢんまりした良い雰囲気が漂います。
大勢の子供たちが 鬼ごっこをしててとても楽しい参拝になりました。子供の時に 近くの神社でよく遊んでいたことを思い出しました❗
正月には近所のみなさんがお参りのために集まります。それから、7月のお祭りにも…。
こぢんまりした良い雰囲気の神社です。
ゴルフ練習場の前の細い道の入り口に小さな看板があります。狛犬が綺麗に着色されていてカッコ良かったです。八雲社なので、疫病消除を祈願しておきました。また、境内には3つの境内社があります。
7月第一土日で土曜日は夕方から宵宮で演劇や夜店が出で賑わいます!翌日曜日は八雲社の神輿が町内渡御します。是非見に来て下さい。
毎年、年末に伺います。
何か特別な行事がなければひとけの無い小さな神社です。
年に数度、お祭りの日にだけ賑わう小さな神社です。地元に愛される神社という感じでしょうか。常駐の人はおりません。このあたりでは比較的珍しい祇園様(牛頭天王)を祀っています。境内社としてはわりと大きな天神様もあります。
ご由緒不明。元町の八雲神社との関係は分かりません。境内は雑草生い茂る空き地の様な場所です。稲荷大明神、天満宮、不動明王が安置されています。明治39年に、“林6畝26歩”の奉納があった様です。1歩u003d約 3.3平方メートルなので、85.8平方メートルが八雲神社付属地になった様です。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒336-0936 埼玉県さいたま市緑区太田窪1丁目24−18 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)。元町八雲神社の創建年代は不詳。疫病で多くの村人が倒れたため、牛頭天王社を勧請して創祀と伝えられてます。狛犬が男前。