ごま油の香り漂う、歴史的な旅へ。
かどや製油㈱ 小豆島工場の特徴
完全予約制の見学でかどやの歴史を学べます。
フェリーの中まで広がる香ばしいごまの匂いが印象的です。
フェリーから見えるゴマ油のタンクが独特の存在感を放っています。
かどやの歴史を知れます。精油づくりの歴史や方法も知れます。なかなか面白かったです。飛び込みでは見学できませんので、予め連絡をしなくてはいけません。帰りにお土産として、かどやの商品をもらいました。
フェリーの中まで香ばしいごまの匂いが入ってきます。匂いを嗅ぐと土庄港に着いたことを実感します。
フェリーに乗ると、インパクトのある例のゴマ油のタンクが見えます。まず、それで結構驚きます(風の流れの関係でそれほどゴマを炒ったようなにおいはしませんでした)。どうしても観光的にはオリーブばかりに目が行きがちだったけど、ゴマ油もここで絞られてるんですよね。
フェリーから着岸前に撮ったものです。かどや製油資料展示室「今昔館」では、ごま油の歴史や道具、搾油行程などをわかりやすく紹介しているそうです。希望者はごま油のテイスティングもしていただけます。かどや製油は、実はここ小豆島が発祥地。
ごま油のいい香りが漂っていました。
フェリーからこれが見えた瞬間、あの黄色い瓶のごま油、小豆島で作られていたの?!と思うこと間違い無し。
名前 |
かどや製油㈱ 小豆島工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-62-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

見学に訪れましたが、完全予約制でした。記念に写真だけ写しました。