淡島神社で御朱印を。
淡島神社の特徴
海辺に位置する淡島神社は、訪れる価値のある小さな神社です。
御朱印をいただける八大竜王神社で、特別な体験ができます。
狭い道を慎重に進むと、素晴らしい景色が待っています。
海辺の小さな神社。前に駐車場がありました。緩やかな坂を登った先にお社があります。道中、たくさんの小さなカニがお迎えしてくれました。カニの甲羅をよくよく見ると、にっこりマークのようになってて、めちゃ癒されました。アカテガニって言うみたいです。
佐世保旅行お次はこちら、淡島神社。実は横のマリーナに義妹の船舶を見に行ったついで、神社ある、行ってみよう!と偶然立ち寄れた場所。鳥居から階段で上がるか、左回りの道を通って神社へ。願いがかなう小鳥居というのがあり、子宝にご利益とのこと!しかも妻が妊娠5ヶ月と最高の時期!頑張って3回くぐってもらいました(^^)こちらのおかげか、子の生命力か、お腹の中で順調に育ってくれてます♪
八大竜王神社!✴️小島の先に有る🎵海が、九十九島も!最高❕目的地でしたが😃淡島神社さまも‼️書き置き御朱印もありす。雲仙市国見町の淡島さまと一緒‼️ミニ鳥居❕💘くぐると安産!健康、大願成就!✴️
行くまでの道はとても狭いので、大きい車で行く場合は注意が必要です。入り口の説明によると、特に女性に縁のある神様が祀らているようです。妊婦の方もできるだけ階段の方の参道を行くように書いてありました。トイレも参道の途中にあるので、長旅でも大丈夫そう。本堂までは歩いてそんなに距離はないです。途中八代龍王の参道があります。本堂の方に龍神様が祀ってあるので、本堂から行かれるといいと思います。お守りの販売あります。願いが叶う?小さな鳥居があります。見た目かなり小さいですが、それなりに大き目でも通れてました(笑)。本堂からちょっと離れた所に、大日如来と十二面観音もあり、お百度参りができるように石も置いてありました。八代龍王の参道は、木の根が地表に出ている為歩き辛いです。ヒールの高い靴は危ないので、運動靴やスニーカーをおすすめします。途中橋がありますが、あいにく潮が引いていて、岩がむき出しでした。満潮を狙っていくといいかも。ゴールに雄と雌龍神様が祀っており、大きさや体の作りで雄雌の違いがあるので、よーく見てみるといいです。ちなみに最初遠目で見た時は雄雌逆だと思ってました。2023/5/17に訪れましたが、本堂側は木が多く風があるのでひんやりして気持ち良かったです。
名前 |
淡島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-28-5391 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

御朱印をいただきました。500円を置いて、自分で取る無人システムです。神様が見ていると思いますので500円は頭の上にかかげて大げさに置きました。とてもぎこちなく不自然になってしまいます。