狭山池の龍神淵を訪ねて。
龍神社(大阪狭山市)の特徴
狭山池の中にある龍神を祀った神社です。
日本最古のダム式溜め池に位置する神社です。
池干しの際に見える龍神淵は必見のスポットです。
鳥居がありますが潜ることは出来ません。その先に小さやお社があります。水神様を祀る神社らしい印象を受けました。
大阪狭山市にあるパワースポット神社です。🙏🙏🙏狭山池の中に祀られています。はじめてお伺い致しました。駐車場も有りトイレもあります。遊歩道もありますので龍神社様の周りを散歩するのも良い所でした。👏👏👏ありがとうございました。🙇♂️🙇♂️🙇♂️またお伺い致しますのでよろしくお願い致します。
狭山池の中にある、龍神(大蛇)を祀った神社。まさに取り付く島のない池の中。保守管理、どうやってるんだろうと気になります。堤防側にある鳥居から狭山池のほうを見ると、鳥居の柱の間のど真ん中に、池の中にある本社殿が小さく見えています。まぁ、鳥居から本社殿が見えるのは、神社なら当然のことなのですが。あと、大阪府の建てた石碑、池の神社、遠く離れたPLの塔が並ぶように見えるスポットもあります。池の中の社殿は、けっこう新しいもののように見えます。その昔は、池の中にこのような社殿は無かったように思うのですが、どうなんだろう。
池干しの時にハッキリと見れる龍神淵は機会があれば是非見ておきたい。
日本最古のダム式の溜め池である狭山池に鎮座されている神社です。
名前 |
龍神社(大阪狭山市) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-365-0905 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai11shibu/osakasayama-city/11058ryujinja.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鳥居・お社・狭山池・PLの塔・半月。これらを全て写真に入れるようにと思いつきました。美人が入っていたのに帰宅後に気が付いて、ぼかしました。お社までは行けませんが、鳥居をくぐって拝みました。