甲子大黒天で数珠作りと御朱印。
甲子大黒天本山の特徴
数珠作り体験を通じて、オリジナルアイテムが作成できる楽しさが魅力です。
弘法大師作の甲子大黒天を祭る、日本唯一の本山として親しまれています。
小野川温泉を見渡せる高台に位置し、絶景の中で心を落ち着けることができます。
小野川温泉を一望できる高台にある甲子大黒天本山。こちらで腕念珠を作成できるとしり、前日に予約させていただきました☺️腕のサイズをはかり、たくさんの天然石から自分の願いや想いに合った石を選びます。どの石も素敵で迷いますが、色を統一しても、バラバラでも、なんやかんやで良い仕上がりになるから不思議。できあがった腕念珠はなんと最後にご祈願していただけます。腕念珠作り、1人2000円でここまでして頂けるとは!とても特別な時間をありがとうございました!
家族で数珠作りを体験し御朱印もいただいた。
昨年に続き、参拝にあがりました。目の前の大きな大黒天は圧巻です。本堂はとても広くゆっくり出来ます2年連続で仕上がる龍神さまと限定の御朱印をいただけて大満足ひとつひとつ手書きなのですが、素晴らしいです黒い蜻蛉が飛んでいました。
ネットで見て、秘仏ご開帳してましたので、お初で参拝してきました!!60日に一回巡ってくる特別な日は、行けなくて、今月末で秘仏ご開帳終わるので、普通の日参拝でした!!ナビで探しながら、温泉地の麓近くに車止めて、参道を歩いて登って行くと本堂見えてきました!!高台にあり、とても見晴らしが良くて綺麗な所でした!住職さんに手続きして頂き、秘仏を参拝している時に、普通の御朱印、特別な御朱印(金色の字の御朱印)と来年また参拝すると完成する御朱印を、全て直書きして頂きました!!参拝終わって、御朱印書いてる所見れて良かったです!!(^o^)/龍の絵とか筆で書くの難しいと思いますが、サラサラ書いてるの見ると凄いと思いました!!(^-^)/夜間参拝だと、銀色の字の特別御朱印ありましたが、遠方から来てましたので、諦めて…(\u003e_\u003c)また来年参拝きます!!(^-^)/先日…今年も無事参拝出来て、特別な御朱印が結願出来ました!!また、今年の特別な御朱印も直書きして頂けて良かったです!住職さんにも挨拶出来まして良かったです!!(^o^)/
3月31日小野川温泉宿泊翌日に参拝。腕念珠作成体験しました。作成時は一工程事に丁寧に指導頂き一時間弱で完成。石を選ぶのに苦労しましたが。作成後は腕念珠のお祓いと祈祷して頂きました。事前ネット予約お勧めです。帰り際、御朱印と色紙おみくじ購入。2024年度幸多かれ。
弘法大師作の甲子大黒天を祭る日本唯一の本山。⛰️湯殿山系山伏と上杉家祈願所の法流を相承し今に伝える真言宗醍醐派の修験道寺院。甲子大黒天とは大黒天の縁日が旧暦の甲子日であることに由来。甲子は60ある暦の最初であることから心機一転、頑張りたいと思ったときに、ご参拝いただくとご加護いただけるそうです。特別御朱印「龍神守護」の授与期間は、毎年4月から11月。🐲初年度は「円満之龍」ご朱印を授与、次年度は「福徳之龍」ご朱印を授与。二年続いて御朱印手帳に左右に記入してもらい真ん中に「結願」の印を押すそうです。また、秘仏薬師三尊御開帳の特別御朱印の期間は、令和5年6月1日から9月30日だそうです。
2023年6月~凄いことが起こりそうと聞いたので、まずはお参りにきました。三十三観音巡りの際に気になっていた上に登る道。草木塔・小野小町を祭るお堂がありました。御朱印・龍神御朱印・水晶御守りを頂きました。来年もお参りさせて頂きます。
数珠を指導して頂きながら作りました。本当は予約が必須ですがコロナ渦で、どうしようか?迷いながら来訪した所、丁度空いてますからいいですよ~と言ってくれました。大人2人と子供2人の4人で行きましたが、大人2人で、どの石が良いか?ワチャワチャして楽しく完成しました。また、お参りさせて頂きます。
数珠作り等が出来るとは知らず😓今日(2022.7.23)はお参りだけして帰って来ましたが、小野川温泉にも泊まってみたいので、もし泊まる機会があったら今度は数珠作りしてみたいです😊他県でやったことありますが、とても楽しいし真剣になるし旅の思い出にもなりました✨料金はこちらよりもっと高かったです😅
名前 |
甲子大黒天本山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-32-2929 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

米沢市にある甲子大黒天本山での数珠作り体験は、まるで自分だけのオリジナルアイテムを作るワークショップのような楽しさに溢れていました!まず、お寺に到着すると、その静かで荘厳な雰囲気に包まれ、心が落ち着きます。しかし、その後始まる数珠作り体験は、真剣な手仕事ながらも驚きの発見が連続する、笑顔が絶えない時間でした。数珠作りは、まず色とりどりのビーズを選ぶところから始まります。このビーズ選びが思った以上に悩ましい!自分の好みとお寺の雰囲気に合ったものを選ぼうとするのですが、ビーズの色や形に心を奪われて、まるでアクセサリーを作る感覚です。ビーズを選んだら、次は丁寧に数珠を並べます。ここでも、手先の器用さが試されるかと思いきや、優しくサポートしてくれるので、初心者でも安心して進められます。とはいえ、ビーズを通すときにちょっとしたコツが必要で、「あ、これも修行の一環かも?」と感じさせる瞬間が多々ありました。最後に出来上がった数珠を手に取ると、なんだか自分が少し成長したような気持ちに。自分で作ったという満足感と、ちょっとした達成感が胸に広がります。また、体験中の笑いや会話も素敵な思い出となり、数珠を見るたびにその楽しいひとときを思い出せそうです。甲子大黒天本山の数珠作り体験は、手作りの楽しさと癒しの空間が融合した特別な時間でした。誰でも気軽に参加できるので、米沢市に訪れた際にはぜひ体験してみてください!