二上山の趣ある庵、檜皮葺の山門。
祐泉寺の特徴
二上山登山道の途中に位置しており、立ち寄りやすい場所にあります。
周囲は竹林に囲まれ、趣ある風景が楽しめるお寺です。
古びた檜皮葺の山門が印象的で、歴史を感じられます。
二上山馬の背から奈良側に下るとこの寺に行き尽く。この寺を過ぎればもう麓に着いたようなもの、ホッとできる。
手入れのされていない竹垣(防獣柵)に沿って歩くとボロボロな檜皮葺の山門と小さい庭のお寺があります。崖を削った急な階段を上がるとこれまたオンボロな本堂がありますが当然閉まっていてご本尊は覗けもしません。住職さんと思われる方が修復を目指して活動しているようです。
二上山登山道にある祐泉寺。四季折々の美しさがあるけど、秋の紅葉シーズンが一番美しい。燃えるような紅葉に圧倒されました。
奈良側の二上山登山口の1つの横にあります。釈迦如来の脇侍が観音様とのことです。興味はありましたが拝観出来ませんでした。
11月半ばに訪れました。美しい紅葉と流れる透き通った水に、心癒されました。日曜日に行きましたが、混んでもいなくて、静かに紅葉を見るのにはとても良いスポットです。カメラ片手に撮影…という人も少なくありませんでした。二上山登山口に駐車場がありますので、車でそこまで行けば、しんどくありません。
時間が早すぎたのか?ご本尊を拝めませんでした。しかし、二上山の隠れた魅力として、雌岳~岩屋峠~祐泉寺ルートが挙げられると思います。シダ生い茂る御山の匂いが蒸せ立つ登山道を、一度歩いてみて欲しいです。
名前 |
祐泉寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

二上山登山道途中にあるお寺山中で静か周りは竹林が多く趣があり。