スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
平橋(だいらばし) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
平橋と書きますが、欄干には「だひらばし」とありますので、読みは濁るようです。何の変哲もないトラス橋で、現在では人道専用となっています。しかし、鉄骨には、SKINNINGROVE-ENGLAND 9×3 1/2 LANARKSHIRE SCOTTOLAND DALZELL (王冠マーク)STEEL と記されており、イギリス製であることがわかります。日本鉄道土浦線(いまは元常磐線)の隅田川橋梁などにも使われていたメーカーで、たぶん明治期のもの。上流にある鯛生金山の最初の経営者はイギリス人だったので、羽犬塚への金鉱石の輸送のために架けた可能性が高いと思います。現在も羽犬塚にあるラサ工業(←東亜鉱工←鯛生産業→鯛生金山)はもともと鯛生の金鉱石の処理を行っていたところです。(なお、その当時は、廃止になった国鉄矢部線はまだ開業していません。羽犬塚~黒木を結んでいた南筑軌道が、輸送に当たっていた可能性はありますね)