春のしだれ桜、迫力満点!
北関野八幡神社の特徴
享保9年(1724年)創建の歴史ある神社です。
境内には猿田彦・三峯・榛名の境内社があります。
春には迫力あるしだれサクラが見事に咲きます。
境内(社の左手)でゴルフの練習をしてる人がいる。今朝は朝の7時頃。シルバーの自転車で境内まで入り込んでいる。
八幡神社(北関野八幡神社)。御祭神は菅原道真公。桜と銀杏が綺麗な神社。創建は享保9年(1724年)の創建とも享保14年(1729年)とも言われ、昭和18年(1943年)、小金井緑地造成の際に現在地に移転。
ねずみ荘最寄りの神社です。垂れ桜が最高!
こじんまりとしてキレイな神社でした。そこに一本のしだれ桜があるのですが、見上げるほど大きな木で圧巻でした🌸3月中旬頃。
安産 お宮参り 七五三 厄除け 病気平癒等 ご祈祷は本務社の稲穂神社で承っております。鳥居を潜って左右に駐車場もございます。
通りすがりに見つけた神社。
こじんまりした神社です。手水舎が稼働していなかったのが残念でした。
社殿は瓦拭きです。近年(昭和18年)遷座の時に建立したものか?
しだれサクラが見事です。
名前 |
北関野八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつもガラガラだけど近くの駐車場停めた時は必ず寄る。