小豆島大きなターミナルでのんびり。
土庄港フェリーターミナルの特徴
小豆島で一番大きなターミナルで便利です。
待合室にはテーブルとイスがあり快適です。
岡山からのフェリーが直接到着する場所です。
土庄港は、小豆島で一番大きなターミナルです。高松、岡山へ、フェリーが、60分で、約1時間おきに運行してます。更に、高松まで高速艇が、35分で、こちらも、約毎時1時間おきに運航しています。他に、宇野行の、フェリーと高速船が、3本づつあります。小豆島航路に深夜便はありません。フェリーは大きく、売店で、うどんも食べられます。運賃700円で所要時間も、60分で、ちょうど良いと思います。ところが、高速艇に観光客が、かなりの人数、乗って行くのを時々見かけます。仕事などで急ぐ人はわかりますが、島旅する人は、旅程に、ゆとりがあるはずです。フェリーとの時間差は、25分。しかも今まで、1140円が、4月より、1400円に値上げ。つまり、フェリーの倍。観光客は、海風にも当らず、波を跳ねのけながら疾走する高速艇に何故乗るのでしょう?島旅は、のんびり旅のはずだから、そんなに急がないはず。私は以前、松山に行く用事があり、高松からの列車の接続が悪く、松山着が、2時間以上遅くなり夜になってしまうので、一度だけ乗ったことがあります。基本、高速艇は波高2mあると欠航のはずです。そんな、キチキチの日程で高速艇が欠航したら、とうするつもりなのでしょう?私は、25分差で700円は高いと思います。フェリーのデッキで日光浴したり、座敷で寝て行く方が、ずっといいです。
待合室はテーブル、イスがあるのでのんびり過ごすことができます。乗船券は券売機でいつでも購入可ですが紙幣は千円札のみです。高額紙幣の場合は窓口で。日替わりのお弁当も売ってますし、隣のお土産屋には食堂がありますが近くにセブンイレブンもあるので食事にも困らないと思います。
岡山からのフェリーが到着するターミナルビル。二階建ての円筒形が特徴。1階にはコシノジュンコさんの抽象彫刻が飾られています。トイレの壁画が独創的です。ここには売店や切符売り場はありません。
初めてカーフェリーに乗りました。正面から車を入れるので、運転不安な人も大丈夫! 現に自分もそうだったので…。 係りの人が的確に誘導してくれます。 日時がわかっていたら、前もってサイトの方から予約がお得です。 1時間の船旅は瀬戸内海のおだやかな波で、揺れはなく快適!! 景色も良くあっという間でした。 あ、ちなみに喫煙スペースありますよ!
名前 |
土庄港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-62-0875 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新岡山港行きのレーンの脇にある建物はバスターミナルで、フェリーの切符売り場は遠く、岡山行きは対面販売で現金かクレカでしか買えない。しかも出港40分前から販売開始。新岡山港の様になぜ自動券売機にしないのか💢