小野川温泉で湯の花舞う熱湯体験!
共同浴場 尼湯の特徴
無色透明で温泉街の風情を楽しめる共同浴場です。
小野川温泉の中心にあり、200円で入浴できる魅力的なスポットです。
熱めの硫黄泉が特徴で、湯の花がぷかぷかと漂っています。
超熱い硫黄泉です。湯の花漂っています。いいお湯いただきました。
大好きな温泉施設です。湯治場の雰囲気があり、地元の方に大切にされてきた共同浴場です。狭いので混雑する時間を避けた方がゆっくりできます。温泉と人情で癒されるのがたまりません。
レトロな雰囲気を味わいたくて尼湯に入りました。大人200円で、入浴券は中で販売され、脱衣所の差す所におきます。椅子はありませんが、昔と違い今はシャワー付きのところもあります。お湯は熱めですが、体の芯からあたたまり、風呂上がりの爽やか感は最高です。後、風呂上がり飲泉が良いですな。あの癖になる味たまらん🥰
ザ、共同浴場!いい雰囲気です。券売機は扉開けてすぐのところに。200円安い!さすが!入浴券の置き場所が他の共同浴場ではみたこと無い提示場所で一瞬❓ですが、なるほど!と。風呂は熱めです!奥に水道があるので皆様で相談してうめてください😅ちょっと硫黄泉でもありシルバーは黒くなりましたー。良い温泉!
小野川温泉にある2カ所の共同浴場の1つ。地元の方の物なので、ありがたく分けていただく気持ちで入ります。鍵付きロッカーは無いけれど脱衣所とお風呂場に敷居が無いタイプなので盗難の心配は無し。ゆったりのんびりいいお湯です。泉質の関係か浴槽が滑りやすいので要注意。私は盛大にすっころびました😅
200円で入浴できる温泉。効能も強いのか、汗がなかなか止まらなかった上、良い意味で入浴後は体がふにゃふにゃでしたw地元の方が入っているときには、きちんと挨拶をしましょう。
温泉街の中央より奥の、道が分岐するところにある。温泉街の共同駐車場には相当数停められる。尼湯専用の駐車場もあって、足湯とバス停の側にチンマリあるが、精々6台程度までなので注意が必要。駐車場群を上の方に数分上がっていくと、道の分岐点に尼湯が見えてくる。飲泉スポットを眺めて、入口へ。嬉しいのが入浴料で、付近の旅館なら500円前後のところ、ここは200円。もうひとつの共同湯場も、歩いて5分しないところにあるが250円するので、ここが最安値である。自動販売機で買うスタイル。朝の5時から夜は22時まで営業。お湯は熱く感じる42から43℃。ぬるめずに、足から入って我慢して、出て入ってを繰り返すと慣れて来る。昔はもっと熱かったと地元の常連は言う。シャンプー、石鹸系は自前が必要。シャワーは、適温が出ない旧式レトロ。だけど、源泉かけ流し、ジモティーとの触れ合いが醍醐味。通になれば、常連さんのツテがあれば、組合員専用3ヶ月パスポートを入手することができるかもしれない。毎日入るレベルの人なら、充分お得だ。ただ、たまさかの幸運にありつくには精進が必要かも?しれない。小野の小町由来の歴史を、豆もやしや温泉卵や近所にある龍華のラーメンと共に味わおう!
朝5時に入浴しました、ドアを開けると玄関で入浴料の支払い(200円)と下駄箱があり更にドアを開けると脱衣場u0026浴室になっていて「そうきたか~」となりました、脱衣場に床暖房があり外は雪がドッサリですがそこまで寒くないです洗い場にシャワーはありますがシャンプーやボディソープは無し、浴槽は大人4人が足を伸ばして入れるサイズお湯はほぼ無色透明で温度は43℃程、外気温が-6℃だったのでかなり熱く感じますがすぐ慣れました首まですっぽり入る深さがあり割りと早く茹で上がります、硫黄の匂いは少なめで塩味がありました外に飲泉出来る場所があります。
2021/11 初共同浴場200円♨️小野小町の美人の湯で名高い静かな温泉街の共同浴場です。温泉は無色透明で、やや熱めで最高に気持ち良かったです♨️温まりました。昨日は新高湯温泉に宿泊でした。大雪でしたが今日の米沢は曇りその帰りに立ち寄りました。入浴券は券売機または近くの商店で販売しております。少し歩きますが専用駐車も有ります。
名前 |
共同浴場 尼湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無色透明の硫黄泉湯の花がぷかぷか〜 42〜44℃で熱め硫黄泉地元のおばあちゃんが、熱い?と気にかけてくれてホースで水を出して、ここへおいでと言ってくれた😄源泉掛け流しなのに水で薄めてごめんなさい〜😅でも本当、いいお湯!米沢市内から近くて来やすい 山形いいところ😄