スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
深井清水の旧跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
めがね井橋の北西側にある碑.『地名あれこれ』では,ココの標柱石のある所にあった井戸が「深井清水町」のおこりデースって書いてたけど、別件で堺市農協の資料眺めてたら“伊勢路川の改修以前,この辺りの川中に井戸側の桶状の枠が二つ並んで見えていた”これが橋名の由来ってワケ。“夏になるとこの辺りから湧く水と、深井清水町1445番地にある浮世田の渕という泉から流れてくる水だけが川の水源だった時もある”ってコト!?『堺市農協情報No.142(1982-01-01)』だけど引用元は書いてなかったししらん.