広い境内に立派なご本堂。
明照寺の特徴
重殿山として知られる曹洞宗寺院に静かな時間を感じられます。
広々とした境内には荘厳なご本堂があります。
開放感溢れる空間で心を落ち着けられる場所です。
2020/01 お寺です。以前と比べ、キレイになっています。
広い開放感ある境内に立派なご本堂が建立されています。水子地蔵尊の脇に安置されている、キャラクター地蔵が可愛い。春日氏一族の墓が、さいたま市の指定史跡に指定されています。
名前 |
明照寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-878-0400 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

曹洞宗寺院の明照寺は、重殿山と号します。明照寺は、足利尊氏から当地を受領した春日八郎行元が圓福寺と称して創建、春日八郎行元の六代孫春日下総守景定が、その室月宮院慶譽明正を追福するために、大崎國昌寺二世大雲文龍を招いて当寺を中興、明正寺と号したといいます。春日下総守景定(天徳院殿朝散大夫南譽普安大居士)とその子左衛門家吉(長徳院殿傑嚴傳勝大居士)は後北條氏方の勇将で、後北條氏滅亡後、徳川秀忠に寄合御番として仕えたといいます。