美しき二上山と夕日、千股池で撮影!
千股池の特徴
二上山の夕日が美しい、絶好の鑑賞スポットです。
千股池は壬申の乱の伝承地としての歴史があります。
カメラ初心者でも美しい写真が撮れる特別な場所です。
二上山と夕日のコラボがたまらなく美しい。
この池は二上山の日没鑑賞地として著名だが、日本書紀に見える壬申の乱においての大和における両軍合戦の内の激戦、大友皇子方壱伎史韓国と大海人皇子方大伴連吹負の葦池の戦いの場所であった「葦池」伝承地の一つでもある。尚「葦池」がどの池かは決定材料がない為複数の候補地がある。王寺町の聖徳太子ゆかりの片岡付近にあった池だという説が江戸時代の地誌「和州旧跡幽考」にあるが根拠が判然としない等決定打に欠く為、池の築造年代が明確に分かるようなデータが出ても確定できると言い切れない点は残る。
有名な二上山を観るスポットです。風の無い天気の良い日は、水面が鏡面になり、とても綺麗な風景が臨めます。ただし、浄化槽のようなものがあり、臭いが有ります。駐車場は有りません。皆さん道端に寄せて停めて、観に来られます。一応、農耕車や周辺の会社に来られる方や、地元の方の生活道路になりますので、迷惑の無いようにしてください。
二上山と夕焼けのコラボが美しい場所です。
池の水面に反射して、カメラ初心者でもスマホでも美しい1枚を撮ることができる場所だと思います😊春分の日と秋分の日の前後は多くのカメラマンで賑わうそうです。また撮影にちょこちょこ行って、お気に入りの1枚を増やしたいです📷💕
千股池から見える二上山の景色は素晴らしい。特に夕焼けに染まる空と千股池、二上山のシルエットがいいです。また、風が穏やかな時には水鏡となった千股池に逆さ二上山が映ります。春分の日、秋分の日前後数日間は二上山の雄岳と雌岳の間に日が落ちる通称鞍落ちを見る事が出来、県内外から大勢のカメラマンが集まります。ここから見える二上山の風景は奈良県景観資産並びに地元香芝市の地域ブランド『かしばプラス』にも認定されています。奈良県景観資産二上山が眺望できる千股池湖畔かしばプラス(KASHIBA+)認定第9号二上山を望む千股池湖畔(無形部門)
名前 |
千股池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

二上山。ここからの写真がとりたくて、わざわざ千葉県からやって来ました。日の加減で思ったほどの写真はとれまでんでしたが、撮れただけでも満足できました。近くにお住まいの方々が羨ましいです。