肉厚ヒレカツと希少馬刺し。
佐賀屋の特徴
昼は多彩な定食メニューが豊富に揃っています。
夜は希少な馬刺しや冬の定番おでんが楽しめます。
お肉と魚のWメインが味わえる料理が人気です。
焼肉定食を注文!味は濃くて美味しかったです!メニューも色んな定食があり、組み合わせもいけるようです!次回はエビフライとカキを混ぜて頼みたいと思います!
お昼は食堂、夜は居酒屋ランチで訪問多彩な定食メニューから✅豚ヒレと白身魚定食お肉と魚のメイン肉厚なヒレカツと淡白なヒラメのフライ副菜は、とろろ昆布添え湯豆腐&お味噌汁一つ一つ丁寧で美味しいです。
以前から気になってましたが入る勇気がなくて初めての来店。カウンター8席ほどとテーブル2卓。キープのお酒がたくさん置いてあったので常連さんが多いのかなと思っていたらやはり常連さんが次々来店。みなさんキープのお酒飲まれてました。どの料理に特化されてる、と言う感じはなく全体的に一般的な居酒屋さん、なメニュー。アルコールの種類は少な目。生ビールはキリンラガーでした。日本酒の種類もあまりないかな。突き出しの枝豆丁寧に処理されていました。何故か常連さんはカップル?アベックばかりでした。美味しくお酒も料理もいただきました。ありがとうございました。
定食が食べられるかと思って夜に行ったら居酒屋さんでした(笑) クルマで行ったのでノンアルコールビールにしましたが、希少な馬刺し、冬と言えばおでん、いわしのフライ、揚げ出し豆腐、ポテトサラダをいただきました。どれも絶品でした。星4つとしたのは、少々お値段が張ることですが、もっとも居酒屋としては平均的なところでしょうか。ごちそうさまでした。
初来店で、豚ヒレとかき盛の定食を注文。豚ヒレ、牡蠣それぞれ3個ずつあり、豆腐の小鉢、漬物、味噌汁がつき、揚げたてで美味しく量も充分でお腹いっぱいになりました。店はカウンターと4人席がある小さなお店で、大将一人で作ってました。お酒も豊富であてもあり、地元の年配方が好きなお店みたいです。
今回は奈良まほろばソムリエの会専務理事で、奈良のうまいもの大使の鉄田憲男さんにご紹介いただいた、香芝市の佐賀屋に行ってきました。こちらのお店、夜は居酒屋で昼はランチ営業をされており、もう30年以上続けられているそうです。優しそうなご主人に通年食べられるランチでオススメをお願いしたところ、豚ヒレとあじフライの盛り合わせを作ってくださることに。最初に冷蔵庫から大きなあじを取り出し、一から捌きはじめたのには驚きました。しかも一つひとつのカットが大きい!カウンターに座っていると、ご主人の丁寧な仕事ぶりが伝わってきて期待が膨らみます。出来上がった料理が運ばれてきた瞬間、思わず声が!!ボリュームといい佇まいといい、これが定食の完成系なのか!という嬉しい悲鳴です(笑)あじフライは身が分厚くてふわふわで、自家製のタルタルソースや卓上の塩をつけて楽しみました。豚ヒレかつも、とんかつ専門店に来たのかと錯覚するくらい柔らかく、噛めば噛むほど肉の旨みが滲み出す贅沢なお味。小鉢のポテトサラダは、余計なものを一切足さないシンプルな旨さがたまりません。大満足でお会計をお願いしたところ、値段を聞いて驚きました!!これだけボリュームがあって上質な定食が930円なんて、本当にいいお店を教えていただきました。ぜひ皆さんにもオススメしたいです😋
名前 |
佐賀屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-76-3951 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

12時30分位に入店。妙齢な大将と女将さんの2オペ。下田ダンディーとマダムがランチをしながら、昼呑みを楽しんではります。では、メニュー確認。色々なランチメニューがありますが、日替りの豚ヒレとかき盛りが気になったので、注文。下田ダンディーとマダムの会話をBGMにしながら、待つこと約6分...来ました!日替り 豚ヒレとかき盛り!おー!なんか、いい感じやん!では、早速...かきフライを...やや大きめサイズで、いい揚げ色。サクッとしたいい食感の衣。火の通り加減が、抜群の牡蠣から溢れる牡蠣汁。味変のタルタルソースが、ちょっとアレやけど、かなり美味しいかきフライ。豚ヒレを...普通位のサイズで、こちらもいい揚げ色。こちらも、サクッとしたいい食感の衣。やわらか食感のヒレ。いい塩梅の塩コショウの味付け。これも、かなり美味しいなぁ。小鉢的な湯豆腐もなんか、いい感じ。もりもり食べて、完食。一見、居酒屋さん的な外観ですが、しっかりと美味しい揚げ物ランチやった。ごちそうさまでした。