田園風景の隠れ家、古民家カレー。
すぱいすキッチン ゆいまーるの特徴
田園風景に囲まれた隠れ家的カレー専門店です。
武雄の小高い山の上に位置する古民家風の佇まいが魅力的です。
初めて訪れる方は道が分かりにくいので、慎重にお越しください。
初めて来店される方は場所がわかりにくいかもしれません。薬膳スープカレー初めて食べました。食後体がポカポカしてきて体にいい感じで、味も美味しかったです🍛
少し小高い山の上にあるこちらのお店。築120年以上の古民家を改築されたとお聞きして吃驚(びっくり)しました👀 提供頂いたスパイスカレーが優しい味で心地よい気分になります。店長さまのお人柄も良く、晴れた日にはまた訪れたいです。ありがとうございました、大変ご馳走様でした🙏
本日は田園風景に囲まれた隠れ家的スパイスカレー専門店「すぱいすキッチンゆいまーる」さんへ伺いました。メニューは”本日のワンプレート¥1,500円(税込)”のみ!潔し!今日のルーは・ありた鶏のカラヒ・エビのココナッツミルク副菜で・カボチャのサブジ・ナスのアチャール・ゴーヤのカレー・人参のトーレン・チャパティが添えられております。私は全て美味しくいただきました。ありた鶏のカラヒはスパイスと肉や具材の旨味を感じられ、手羽元1本が入っており、煮込んであるので軟骨までおいしく頂けました。エビのココナッツミルクはエビ一尾が鎮座するビジュアル。酸味があり、カラヒとは違うアプローチで食が進みます。この二つを混ぜる事でさらに新しい味わいを得られます。副菜も秀逸で、私はゴーヤのカレーが最高でした!こちらのオーナーシェフは何とお坊さん、昨年1年間お店を休業して修業に行かれて晴れて僧侶になられたとか。お店自体は築125年の古民家。屋根裏部屋の2階席にはお香の香りと優しい光が差し込み、アナログレコードからの渋い音楽が流れる最高の空間。コーヒーと本があったら長居すること間違いなしのお店です。
武雄のバイパス横から入り込んだ細道から、田んぼと小川に囲まれた古民家にお店はありました‼️ちょっとした看板を見つけながら、お店と100メートルほど離れた駐車場に車を停めて、のどかな風景を横目にお店を目指します😌なるほど‼️古民家風の佇まいは沖縄の古民家カフェ的な感じですね。シーサーがお出迎えしてくれます👍お店の中は本当に居心地の良い感じの古民家風。二階から見下ろす風景は、穏やかな気持ちになります…いい感じ😊沖縄料理かと思いきや、メニューはスパイシーカレーの盛り合わせ一択‼️逆に思い切りがよく、期待感高まります⤴️スパイシーカレーは同じプレートに4種類のルーが盛られており、混ぜながら食べてもいい感じです‼️美味しい‼️なんか、まだまだ発展性があるようなお店で、メニューが増えたりと、次行くのが楽しみです👌
武雄の山あいにある、古民家のカレー屋さん。おいしいです。大好き。なかなか行けないけど、またぜひ行きたいです。一品一品すべてちゃんと主役のおかずとカリーです。古民家なので、冬場に行くとめっちゃ寒くて、料理が冷めてしまうのが嫌で早喰いになってしまうのだけが難点!笑夏場は暑いのでしょうかね。また行きます。禁煙です⭕️
場所は分かりにくいので、近くまできたら慎重に進まれる事をオススメします。ナビでひょいひょいと細い道に入っていったら、目の前の高台にお店が見えるのに、ちがう道でした。お近くにお住まいの方がおっしゃっておられましたが、間違えて侵入してくるクルマが多いそう。注意が必要ですね😣お店を見上げる、橋のたもとに5台くらい停められる駐車場あり。ここまでが難しくて(汗)💦本日のランチ、ワンプレート7種盛りをいただきました。カレーが4種類、副菜3種類です。カレーは辛めのアサリ入りレッドカレー、ドライキーマカレー、辛さ控えめの海老グリーンカレー、豆カレーの合計4品。辛いものが苦手な人にはという事で、レッドカレーとバターチキンカレーの差し替えをご提案いただきました。気の利くご主人です。スパイスの効いた本格的なカレーで、バラエティ豊かな味わいが楽しめます。ライスはサフランライスで、ちょびっとですがチャパティも載っていました。古民家を改装したというお二階の座敷は趣きのあるお洒落な雰囲気。たどり着くのに少々苦労しても食べに行く価値ありです。
名前 |
すぱいすキッチン ゆいまーる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-33-8008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

やっと行けた「ゆいまーる」9の日はお肉もオッケー👌タンドリーチキンやスープカレーには鶏肉も僧作御膳大変美味しくいただきました。月一のカレー祭り是非伺わせていただきます✌️😆