神宝神社と大神神社、歴史の旅。
神宝神社の特徴
家都御子神を祀る神宝神社で、特別なご利益を感じられます。
熊野権現と熊野三神が祀られ、歴史を感じる神社です。
大三輪詣での旅には欠かせない、魅力的なスポットです。
私の認識では暗くってあまりお参りされていない印象でした。が、お社が綺麗になって今日も順番に参拝されています。神宝さんは龍神さんですね。違うかもよく小鳥たちが隣の事務所の裏でさえずっています。
三輪神社に数回お参りさせて頂いてましたが、初めて南側に行きました。拝殿から僅かに離れただけで、とても静か。川の流れを感じ良い雰囲気です。熊野三神がお祀りされています。
大三輪詣での旅で寄らせて頂きました。大神神社さまの裏参道を進むと、国宝の拝殿南東エリアに行けますが、そこに鎮座されている熊野三山の神さまです。綺麗に掃き清められた参道は気持ちよく、熊野にもまたお詣りしたくなりました。ありがっ様です。
神宝神社 大神神社末社御祭神家都御子神 熊野夫須美神 御子速玉神御祭神は室町時代の神社資料に熊野権現と記され 熊野三神をお祀りしています。正月元日繞道祭の十八社巡りから出た神火が捧げられ、最初に祭典が営なまれる神社です。 三宝荒神の信仰もあ、また財宝の神としても広く崇敬されています。
名前 |
神宝神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-42-6633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

年に何度もお参りする大神神社。こんな僕もこちらの末社は知らなかったです。熊野三神をお祀りしているようで、僕も気持ちを込めてお参りしました。