少し分かりづらいが、天満宮の秘密。
加賀天満宮の特徴
加賀稲荷神社の向かいに位置する天神様のお社です。
元々は東の方にあった歴史ある神社で、移転されています。
自転車でのアクセス時には注意が必要な場所にあります。
加賀稲荷神社と道を隔てた反対に鎮座してますが、元々は東の方、西友の辺りにあったそうで区画整理で現在の地に移りました。『コ』の字型の参道は珍しい。
なぜここに天満宮?歴史も浅く、いわれも不明ですね。町会有志で建立したのかな。
自転車で来る人は注意して下さい。自転車は、西向かいの稲荷神社の外に停めた方が、心臓が弱い人は良いでしょう。偶に両方から車が来る時が有ります。賽銭箱はありません。トイレが近い人は、裏の公園にトイレが在りますが臭いは覚悟してください。元南足立郡の東京都足立区なので。隣の川口市は元北足立郡です。
加賀稲荷神社の道を隔てた向かいにあります。参道がコノ字の作りです。
少し分かりづらい位置にあります。近くに公園あり。
創建年代不詳。参道がうねっています(ちょっとおもしろい)御朱印無。
参道が折れ曲がってる。レイアウトを変えられない理由があるのでしょうか。社の土台が煉瓦造りだから動かせないんですかね。
名前 |
加賀天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

天神様の小さなお社。境内に大きな木が生えてる等の理由も特にないのに、参道の敷石が敷地の外周をぐるりと廻るちょっと珍しい形。また、狭い敷地ながら随分立派な石碑が建っています。向かいには稲荷社があります。