春の桜と秋の紅葉を楽しむ公園。
伊丹市 緑ケ丘公園の特徴
昔は梅林があり、現在は河津桜やソメイヨシノが楽しめます。
池の周りでは美しい紅葉が堪能できるのが魅力です。
自然豊かな広い公園で、散策やウォーキングに最適な環境です。
幼い頃を思い出し何十年振りにかに満開の桜の花を見たくて訪れましたら、ほとんどの木が伐採されていて非常にショックでした。公園中央には桜の丘とやら物がありまして新しく植樹した桜の木があるものの、樹齢が短いのでまだまだ貧弱ですね。やはり昔のように太くて大きな桜の木は圧巻でした。また、園内には上池と下池の二つの池があり、昔は上池では手漕ぎの貸しボート、下池では鮒や鯉やモロコなどの魚釣りが楽しめてました。
昆陽池は有名ですが 171号線沿いにこんな素敵な公園があるのは知りませんでした。 伊丹市立緑ヶ丘体育館の裏側にありました。池の上にある賞月亭(しょうげつてい)は伊丹市の友好都市の中国佛山市から寄贈された建物です。 東南アジアに行った気分になります。 緑ヶ丘公園1周は 約1500歩、950mです。日本建築の鴻臚館(こうろかん)は外国の来客を接待する施設で白鳥が旅をしてきて、翼をやすめる館の意味です。火、木、土日の10時から15時(12時-13時除く)無料で見学できます。緑ヶ丘公園の梅林は昭和57年から平成27年3月まで、約50品種400本の梅林がありましたが、ウメ輪紋ウイルスの感染により全て伐採され、現在は A,早咲きの桜 B,万葉の桜、 C,日米友好の桜、D,多彩の桜 華やぎの桜の沢山の種類の桜が植えられています。上池の北側では ベストショットを狙う 望遠レンズのカメラを構えたカメラマンが沢山おられました。……2023.3.22小さな薄いピンクの花びら江戸彼岸桜、濃いピンク色の雅桜が綺麗に咲いていました。おじいちゃん、おばーちゃんがゴザを敷いて花見を楽しんでいました。上池にはヌートリアが子供を連れていました。 子供の渡り鳥、メジロ、羽ばたきながら宙に浮いてその場にとどまっていたカワセミもいました。
7月中旬昼過ぎ、北東の歩道にてカラスに頭をどつかれました。リラックスして散歩をしていたのでビックリ。こちらの公園はいつも掃除をして下さる方々のおかげでお手入れがされていて綺麗です。ゴミ箱や自販機はありませんのでご注意下さい。四季豊かな自然いっぱいの緑ヶ丘公園に感謝です。
以前は観梅の名所でしたが、ウメ輪紋病が発生したため全て伐採されてしまいました。今は新しい苗木が植えられ寂しいながらもひっそりと咲いています。
この周辺には昆陽池公園、瑞ケ池公園、緑ヶ丘公園と池のある大きな公園があります。その中でも住宅地に接しているのが、この公園です。地元の人の散策、季節ごとの花見、伊丹空港から飛び立つ飛行機も機影が確認でき、またお子さんの遊具もあって老若男女問わず楽しめる公園です。
広い公園なので、美しい紅葉を沢山観ることができました😀個人的には穴場スポットかなと思う。春は桜がさぞかし綺麗だろうし、楽しみです。
愛犬と一緒にお花見散歩……。さくらの丘には色々な種類の桜がありました。大きな池には中国の建造物も……とっても綺麗な公園です。
散策にはちょうど良いイイ公園です。久々に訪問。桜の時期を少し過ぎましたが沢山の種類のサトザクラやハナミズキなどが満開でした。日差しも暖かく散策日和。美しく手入れされた日本家屋と庭園が見られる「伊丹市公館 鴻臚館」を時間帯によって見ることができます。この日は見られてラッキーでした。また、いつも同じ池に佇むサギにも会いに行くと今日も元気そうな姿を見せてくれました。
散策にちょうど良いです暑くなる前の今頃が気持ち良いですね。
名前 |
伊丹市 緑ケ丘公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-784-8134 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKOTU/KOUEN/oashisu/15107.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

真夜中でも煌々と灯りのついたトイレが3箇所あります。加えて全体に野外灯りがむちゃくちゃ苦明るいです。安全な都市伊丹市。申し訳ございません。犯人ハッカー富田林市在住●武田かずみ●がなかなか写真アップさせません。