納又滝で縁結びパワー体感!
納又滝の特徴
縁結びの不動尊として有名な納又滝のパワースポットです。
小さな滝ですが、その神秘的な雰囲気が訪れる人を虜にします。
八女市側からのアクセスは狭い道路が多いので十分な注意が必要です。
2019年10月7日納又滝に寄りました‼️八女市側から行きましたけど、途中の道路は非情に狭いです、行かれる時は注意して下さい。狭い道路を納耳スカイラインの展望台を目指してると、道路標識が出てます、そこを左折して200m位登ると入口が有ります、上まで行けますが狭いので入口の手前に止めたが良いかもです。滝は霊場になっていて滝の下、遊歩道の途中等至る所に色々な仏様が祀って有りました。滝は水量は少ないですが、そこそこの滝でした。
小さな滝。ひっそりしているが地域の方がお地蔵様にお花を添えてあった。運動靴じゃ無いと歩けないかなぁ…トイレは有るけど虫とか居るから他で済ませた方が良い。少し山道を昇ると空気が変わるのが分かる。パワースポットで有るには間違いない‼
名前 |
納又滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

納又滝・・・・この不動尊は以前、NHKのドラクロワで「縁結びの不動尊」として紹介され、一躍全国的に有名なパワースポットとなりました。地元の人しか訪れない感じがありますが、静かな所です。霊的な感じがする場所でした。八女市上陽町の上横山地区、県の森林百選にもなった納又滝のそばにまつられた「滝の宮不動尊」。美しい緑と小川のせせらぎにいやされる参道の石段をのぼった先には落差18メートルの滝と、その横には不動尊の石像が周囲を見守るように堂々と立っています。南北朝時代、時の征西将軍(せいせいしょうぐん)・宮懐良親王が今川軍に敗れた後、納又の奥地に身を潜めて静養されていたことが知られており、 懐良親王が亡くなると、その人徳を偲んで滝の横に不動尊がまつられ、信仰していた人々が不思議と良縁に恵まれたことから “縁結びの不動尊” として親しまれるようになり、遠方からもたくさんの参拝客が訪れるようになったそうです。毎月第4日曜日は縁日でもにぎわっているらしいです。