1311年の泉蔵院、静かできれい。
御幣山泉蔵院 (新里聖天)の特徴
駐車場が広くてアクセスも便利で、都心からも近いです。
美しい管理が行き届いた静かな場所で、心が落ち着きます。
1311年に遷化した宥阿上人が開山の由緒ある真言宗智山派寺院です。
父が眠っています、都心からそれほど離れておらず便利かな!。
きれいな お寺です。
主人の実家のお墓。しかし・・コロナで2年近く行けませんでしたが、思い切って行って良かったです。彼岸入りで、お墓の掃除や花の交換、お線香をあげる事が出来ました。
私は昨年、草加市史研究家の資料から、泉蔵院の開山は、1311年に遷化した宥阿上人であるとの情報を得ました。それまでは、草加最古の寺院は、柿木町にある東漸院であるとの認識でした。東漸院の立て札には、開基は室町時代とありましたので、それよりも古い鎌倉時代となるので、草加最古の寺院は、泉蔵院であることになります。谷塚に住んで77年になる私は、そんなワクワク感を持って訪れたのがこの度でした。この地区には、まだまだ、毛長神社、蜻蛉遺跡など谷塚の始まりに触れる由緒ある史跡が鎮座してました。
駐車場が広い。
今年も、除夜の鐘に行こうと思います。ご利益がありますように😀
静かな場所で、とても綺麗で、管理もよく良いところです!
家のお墓があるので毎月行きます。きれいに掃除がいきとどいて、感謝しています。
入口の道幅が狭い。車🚙の誘導員の誘導が誘導になってない~‼️
名前 |
御幣山泉蔵院 (新里聖天) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-927-5327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お墓があります。お参りもしやすい、いいお寺さん。副住職が夕方になると法螺貝を吹いてる。