舎人ライナー沿い、昔ながらの定食屋。
みたけ食堂の特徴
早朝6時15分に営業している、便利な定食屋さんです。
自分の好きなおかずを選べるセルフ形式が楽しいです。
昔ながらの温かい雰囲気が感じられる大衆食堂です。
早朝から営業している、好きなおかずを自分でえらんで取るタイプの昔ながらの定食屋さん。低価格帯で美味しい。定員さんがとても親切。近くに住んでいたらヘビロテしたい。何度も足を運びたくなる、The定食屋さん。
早朝6時15分開店とありがたい定食屋さんです。好きなおかずを選んで持っていくスタイルで、昔ながらの定食屋さんでした。肉豆腐がとても美味しかったです。つい、追加でおかずを持っていってしまうので、意外と朝から割高になりましたが、店主も昭和な元気なおじさまで、落ち着いて食事ができ、お腹いっぱいになりました。
鯖塩とハムエッグ、それにシラスおろしを頂きました。どれもそれなりの美味しさでよかったのですが、ちょうしにのっておかずを沢山取るとあっという間に千円を超えます。要注意ですよ。
おかずがズラリと並べてあり好きなものを選び食後に精算します。最初にご飯のサイズを選びますが並でも結構多いです。女性なら小盛りでも十分かと思います。平日の正午に利用させて頂きましたが、ほぼ満席でしたが調理待ちの時間が無いので回転がものすごく早い!駐車場はお店の前横にありますが台数はそこそこ停めれますが、なかなかに狭く頭から突っ込むと出るとき大変です。
お店の方のソフトな感じもお料理の味も素晴らしいですなかなかいけませんがまた行かせていただきますごちそうさまでした。
バイキング形式の様に、一つ一つのおかずやフライ等をおぼんに取り、食後に支払いする食堂さん。素朴な感じのお馴染みのおかずから、みんな大好きなオムレツやトンカツにメンチカツ。そして、焼き魚。山菜のおひたしや煮物も絶品。懐かしい気持ちになり、1度の来店でこのお店のファンになりました。初日、2日目と連続で来店して、初日に食べられなかった(お腹いっぱいで)秋刀魚の塩焼きを頂きました。美味しくて体重が増えちゃいました。
手作りのおかずで良いが、量と値段が合ってない。量が少ないのに単価が高い。値段相応の量に増やせば、客が増えるはず。もったいない。
舎人ライナー沿いのみたけ食堂で朝食😋こういう「擂りました」って感じのとろろ久々に食べたなあ。美味しかったです。
昔ながらの食堂です。自分で食べたいものをトレーに取り食後に会計。取りすぎに注意。
名前 |
みたけ食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3890-4421 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024年8月下旬さんま生姜焼き(大きめ3枚)400円茄子の揚げびたしサバの味噌煮ライス×2(ライス大300円)みそ汁×22人で2450円金額を気にせず腹一杯にセルフで取りました。座席を確保してから、セルフで食事を取りに行くのか?その逆なのか?ルールが分からずじまい。お客同士でも、誰も教えてくれず??普通においしいですが、量を食べ来るお店ですね。従業員の頭の回転の良さには感心です。皆明るいですが、お客の困った事には対応してもらえないので、常連客と一緒に行くことをお勧めします。20年前から知っていて、楽しみにしていましたが、もう行かないかな。3人家族で6席を取る頭の悪さを露呈したお客にも誰も指摘せず。金曜日の昼12時半に入店したせいか食べて直ぐに出る雰囲気でした。若い女性二人で行く雰囲気では全くないです。すぐ近くの「かっぱ寿司」に駐車してから食べに行くお客が多い。お店の駐車場は8台くらい?