スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
常持印鑰神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
庄前神社と印輪神社が並んでたっている。庄前神社は元々川沿いの庄前にあったそうですが明治時代現在の常持に移ったそうです。近隣のひとには、水天宮さんといわれている。二位の尼や平清盛がまつられている。二位の尼と平清盛、河童九千坊、荒五郎大明神の四体の木彫の木造が安置されている。そして、二位の尼が寄進したといわれる鏡が保存されている。鏡の裏には二羽のつるを彫りこんだ素晴らしい彫りこみになっている。現物の鏡は保管され通常は見られないが、お祭りの時だけは飾られます。毎年4月13日頃お祭りをしているらしい。