新しい味のあっさりスープ。
拉麺 冨の特徴
鹿児島中央駅前のベル通り商店街に位置しているお店です。
あっさりスープの鶏ガラ豚骨醤油ラーメンが堪能できます。
豚骨ラーメンとも異なる新しい味わいが楽しめます。
女性に嬉しいあっさりスープ。卓上の旨味とニンニクを入れて味変するとまた違うラーメンに!2度美味しいラーメンでした!今度はチャーシュー飯も一緒に食べたいです。飲みの〆にも合いそう。
鶏ガラ豚骨醤油ラーメンの冨さんへ行ってきました。ラーメンのメニューは冨拉麺ひとつ。あとは替え玉、ご飯、TKG、チャーシュー飯だけですね。食事のメニューより、ドリンクメニューの方が多くて笑。ラーメンブロガーの動画を見てどうしても食べてみたいと相方が言うので早速行ってきました!優しいお味。なので飲み干せるのかな。鶏ガラも豚骨もそれほど主張は無くて甘めの醤油ラーメンて感じでした。具材がちょっと物足りない。チャーシューは少し豚臭さがありました。物足りなすぎて替え玉をお願いし二杯目。もともと優しい味なのでかなり薄くなってしまい、同じ値段ならTKGの方が満足できたかな?ちゃんとスープも飲み干して完食。相方さんはやはり物足りずで、もう一件別の串焼き屋にでも行こうかと考えてたみたいだけど、私が替え玉をしてしまったので帰ることに。お店も小さく席数もそれほどありません。ランチタイムは少し外して行ったので他にお客さんは無しでした。
鹿児島中央駅近くのベル通り商店街に新しくオープンしたラーメン店に行ってきました。SNSでのお勧めを見て、気になって訪問。メニューは「冨拉麺」のみという潔さが魅力。オプションでご飯やTKGも選べます。注文した冨拉麺は、澄んだスープに中太のストレート麺、生と焦がし玉ねぎのトッピング、そして大ぶりのチャーシュー1枚が特徴。スープは深い旨味がありながらもすっきりとしており、麺との相性が抜群でした。また、TKGにはテーブルに置かれている「旨味」ソースをトッピングして楽しむことができます。他県出身として、鹿児島のラーメンにはなかなかそれほど美味しいと思わなかった私でも、こちらのラーメンは再度食べたいと思わせる美味しさでした。会計時には、店主とのちょっとした会話も。なんと、向かいの焼肉店が本業だとか!次回はそちらの焼肉も試してみたいと思います。
豚骨ラーメンなのに塩ラーメンみたいな新しい味のラーメンだと聞いて足を運びました。メニューはシンプルというか、ラーメンは1種類(替え玉あり)、トッピングなし、ご飯は肉乗せ•白飯•卵飯で、店主の「本気度 ラーメン1品勝負!」が伺えました。勝負ラーメンのスープは白濁が少ない透き通った感じもあり、高温で長時間煮出していない事が直ぐに分かりました。一口含むと、ん? 塩ラーメンかな?と思いながら飲み込むと鼻から豚骨の薫りが(笑)しっかり豚骨の脂が感じるスープなのに塩味、後味もサッパリするのに豚骨の薫り、美味しくて勝手に笑ってしまいました。豚骨と鶏ガラの分量がポイントなんでしょうね?麺は中太ストレート麺、このスープに合います。チャーシューは薄切り大判サイズが1枚、余計な濃い味は一切無し!このスープにピッタリ合うと思います。完食のポリシー、店主への感謝も込めてスープも飲み干すのですが、今回はももう少し欲しいと思った一品でした。新ジャンルと言える逸品でした。ごちそうさまでした。
名前 |
拉麺 冨 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-230-7715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鹿児島中央駅前の商店街にあるお店です。頂いたのはラーメン(850円)。豚骨と鶏ガラのブレンドで、鶏味の方が強め。具はもやし、玉ねぎ、ネギ、焦がしネギ、塩味控えめなチャーシュー。麺は中細でモチモチしていました。焦がしネギがとても美味しいです。野菜の甘味も感じるやさしいスープに、ほんのり甘苦い焦がしネギがコクと奥行きを加えています。途中で味変にニンニク、醤油ダレ、魚粉も少し追加。ニンニクを入れると一気に強い感じになりました。同じ九州でも地方によってスープの味が違うのが面白いです。地元のお客さんも通っておられる印象でした。店内に荷物を入れるカゴはないので、カバンをお持ちの方はご注意ください。