季節の発見、赤羽緑道公園。
北区立赤羽緑道公園(軍用貨物線路跡)の特徴
赤羽台周辺は緑が多く、鳥の囀りが心地良いです。
東京陸軍兵器補給廠の跡地にできた独特な形の公園です。
約1km続く遊歩道で、季節ごとの自然が楽しめます。
東京陸軍兵器補給廠だった西が丘トレーニングセンターのテニスコートから赤羽八幡神社までの旧線路跡が公園転用されていますキョロキョロしながら旧線路跡を探していたら地元の方に、実家が東京陸軍兵器補給廠に醤油を卸ていた、単線で転車台は無かったので押し引きだった、というお話を聞かせもらえました。
適度な坂道でランニングに最適です(自転車は乗り入れ禁止)。春は桜を眺めながら散歩できます。
赤羽八幡神社からこちらの緑道へ入り散歩しました。線路を模した道路が名残を感じさせて良いです。
廃線となった『東京兵器補給廠線』の跡地にできたのが赤羽緑道公園。戦前の赤羽台から桐ケ丘、板橋方面には、かつての旧日本陸軍の施設が広がっていました。その施設へ国鉄線から物資を運ぶための軍用貨物の専用線が『東京兵器補給廠線』。国鉄分岐点である赤羽八幡神社参道から東京兵器補給廠跡地まで自転車や徒歩で辿ることができますます。ちなみに補給廠(ほきゅうしょう)の廠(しょう)とは、屋根だけで壁のない場所のこと。
何も知らないと妙な形の公園と思ってしまうが、特徴的なタイルや車輪の飾りや鉄橋などとさり気なく鉄道跡を示してるので、何処かに説明板があるのかと探しましたが見つかりませんでした。今は、緑多く落ち着いた公園です。
ここは、兵器所時代の鉄道跡地で子供の頃よく線路でトロッコなどで遊びました、時代は変わり現代では緑道公園となり、遊具少ないですが、空いているし、死角も少なく、小さな子供と親子で楽しむ公園だと思います、尚、ネットグランド内では、キャッチボール等出来そうですね。
昔の陸軍兵器補給厰へ向かう線路跡地だよね❗所々にオマージュの跡があって良いよね‼️
赤羽八幡神社周辺から、桐ヶ丘団地方面へ抜けて、自然観察公園まで続いていて、緑豊かな公園、お砂浜や運動場もあったり、近隣住民が季節のお花を植えていたりもして、子供とお散歩するのにぴったりの公園季節によって、落ち葉を拾ったり、花が咲いたりと、いろいろ発見があっり楽しめる。近くにお墓がある場所もあり、季節によってはお線香の香りがするのと、夜はちょっと暗くて、人通りが少ないので怖い。何気に戦隊モノ、仮面ライダー系の撮影場所としても使われたりもしている。、らいしよ。
自転車・バイク乗り入れ禁止。頑丈な車止めが出入り口に設置されています。左右の敷地との高低差もあり、意外と変化に富んだ景観です。
名前 |
北区立赤羽緑道公園(軍用貨物線路跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

赤羽台周辺は高台になっているので平地の赤羽駅周辺とは異なり緑が多く公園には鳥の囀りが聞けて落ち着く場所。此の公園も良い意味で閑散としており綺麗に保たれバリアーフリートイレもあります。