竹ノ塚静謐な神社、天照大御神。
竹塚神社の特徴
鳥居をくぐった左にある石の腰掛けが目印です。
由緒ある神社で、天照大御神を祭っています。
駅から徒歩5分で、商店街を通り静かな境内へ。
竹ノ塚の繁華街の中にある神社。源頼義が東北遠征の際の陣屋として滞在したという由緒をもち、明治年間まで周囲に環濠があったという。区の保存樹木も多く、よく整備されている。
駅近でドンキホーテの前なので人通り多いですが境内は静かです。御祭神は天照皇大御神。由緒によると源頼義が植えた大きな松が有ったようです。境内社は稲荷神と月夜見社。月夜見は伊勢の関係でしょう。天元年間(978~983)創建の古社。保存樹木は11本。御神木は不明。
竹の塚駅から歩いて5分くらい、街中に静かに佇む神社。社務所などは無く(または開いてない)手水舎も使われていないようでした。
由緒天元年間(978〜983年)、伊勢皇大神宮よりご分霊を勧請したとされる。天喜4年(1056年)には、源頼義公が奥州東征に臨む際、当社境内に宿営したとされる。竹ノ塚駅東口から徒歩6分。
2022.1.23.参拝竹ノ塚駅から徒歩6分。街なかにある神社。参拝者はチラホラ。綺麗に管理され、氏子さん達の気持ちが伝わってくる様だ。鷲神社の兼務社で、御朱印もそちらで拝受できるとの事。参拝後、同兼務社の六月八幡神社へ向かう。
竹の塚駅東口から商店街を通ってドン・キホーテのある路地を進むと見えてくる神社です。敷地は広くないですが、地域の鎮守の雰囲気を醸し出しています。鳥居の横で誕生日別のおみくじを引くことができます。
大きめな神社で綺麗に整備されてました。
いつも綺麗です。掃除してる人が居るのかも?
すでにこの時期で境内の銀杏が落ちていました。黄金色に色づいたらキレイなんでしょうね駐車場は無かったのでイトーヨーカ堂の駐車場を利用しました(有料)
名前 |
竹塚神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3884-1145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

鳥居をくぐったらすぐ左に石の腰掛けがあります。