昔ながらの飾らないラーメン屋。
ラーメン藤 松原店の特徴
昭和の雰囲気が漂うラーメン屋で、昔ながらの親しみやすさが魅力です。
カウンター席が約14席あり、居心地の良い食事空間を提供しています。
駐車場も完備しており、アクセスしやすいのが嬉しいポイントです。
支払い…現金のみメモ…駐車場店舗周囲数台 カウンター席約14席 毎週火曜定休昔ながらの飾らない雰囲気のお店です。日曜来店時他のお客さんは4人ほど。『ラーメン』は澄んだタイプの豚骨ラーメンです。わかめトッピングしました。特に大盛りなどしていませんがお腹いっぱいになるボリュームでした!京都・滋賀のお店とはまた少し違う味の印象です。机にメニュー表等は無いので、壁に貼ってあるメニュー表か私の投稿写真をご覧ください。伝票は無く、お店のおじさんの的確な記憶による精算が印象的。
さすがラーメン藤。京都の本店は20年前位から定期的に行ってます。藤の醤油ラーメンで育ったと言っても過言ではない藤ラバーです。今回、初めて訪問したのですが勉強不足でした。醤油ではなく塩を頼むべきだった…。醤油チャーシューとライスを頼んだのですが、これはこれで満足してたのですが、最後の最後に横で妻が食べていた塩ラーメンを味見させてもらった瞬間、満腹にも関わらず衝撃的な美味さを感じました。気づいたら周りのお客のほとんどが「ちび塩チャーシュー」を頼んでました。口コミを見ても圧倒的に塩を注文されてる方が多かったです。ラーメン藤=醤油という固定概念を持っていたがあまり万全の状態で塩ラーメンが食べれなかった悔しさ。早々に再訪問して塩ラーメンを頂こうと思います。
名前 |
ラーメン藤 松原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-335-3755 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

松原市にある、ザ・昭和のラーメン屋さん。本店は京都にあって、創業52年(2024年現在)大阪には松原市と枚方市に2店舗あって、昔は八尾市志紀アローのボーリング場の敷地内にあってよく食べに行っていたのですが、ボーリング場の改装で志紀店の大将は店を閉めてしまいました。席はカウンターのみで、水はセルフサービスです。ラーメンにはもやしが山盛りに入っておりボリュームあって、優しい味の醤油ラーメンで美味しかったです。ラーメン850円の麺大盛り150円でした。昔はカウンターに丼の中に入った名物の黒色の煮卵が置いてあったのですが、いつの間にか無くなっていた。支払いは後払いで現金のみです。昭和の風情が残るラーメン店、雰囲気だけでも美味しく感じます♪