赤羽の坂道、絶景神社へ。
稲付香取神社の特徴
赤羽西の台地に広がる、見晴らしの良い神社です。
住宅街の穴場で、静かな雰囲気が魅力の神社です。
力石がある境内で、地域猫が遊ぶ和やかな空間です。
長い階段を登った先にある神社。本殿は藤堂高虎が建てた最初の上野東照宮を移築したものだとの伝説が伝わっている。
石段の上がると鳥居が見えます。境内は綺麗。社殿は歴史を感じさせる造り。境内社は正一位稲荷大明神と合祀社(榛名神社、古峰神社、御嶽神社、大山阿夫利神社)が祀られてました。
住宅街の中にある階段を登ったところにある神社。静かでした。階段を登ったところから見下ろす街並みは美しいです。
赤羽の丘の上にある眺めの良い神社。静かで趣きあって良いですね。
地元の神社です⛩️初詣はこちらにお参りしてます。
稲付の小径のコースの一部。 野間坂方面から来ると急角度で左に折れなければならないので、気づかない可能性が。 参道の階段は狭いけど雰囲気が良い。登りきると丸っこくてカッコイイ狛犬さんがお出迎えしてくれます。境内はそんなに広く無いけど落ち着く心地の良い空間でした。拝殿も神楽殿もいい感じなんだよなぁ。力石があるのも珍しい。眺めもとても良いです。御朱印は判子ですが、今なら希望すると栄一くんスタンプも押印してもらえます。
力石という昔の力比べに使われた石が置いてあります。
小高い場所にあるので、神社からの眺めがとても良いです。
どんなご利益があるかとか知らないけど、近所にあるので、行ってみました。階段を登らないといけないので、おばあさんになって足腰が弱ったら、行けなくなりそう。コロナで失業して、今は生活保護を受けてるので、新しい仕事が見つかるようにお祈りしてきました。効果あったら、またここに書きます。
名前 |
稲付香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3909-7002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

通勤電車の車窓、赤羽駅の西の台地へ続く石段と山門。気にはなるが降りるとなると、疲れた体は重かった。近くに行くと、遠目からの印象との合致点がないまま、台地に登る石段に行き当たる。隣接する寺の山門とのコラボだったかと理解した。