飛鳥山公園で彩る紫陽花。
飛鳥の小径の特徴
色とりどりの紫陽花が並ぶ名所で、特に珍しい品種も楽しめます。
鉄道沿いで電車と紫陽花のコラボ写真が撮れる絶好のスポットです。
近くには渋沢栄一資料館があり、歴史と自然を同時に楽しめる場所です。
京浜東北線王子駅中央口から徒歩1分都電荒川線飛鳥山駅から徒歩2分線路沿いに色とりどりの紫陽花が並んでいて飽きることがない珍しいピンクの紫陽花や白い大きな紫陽花もあって楽しめる三脚を持って電車を撮る人が階段に多くいた紫陽花と電車の写真撮りだろうか階段を上って飛鳥山公園を散策するのもよい飛鳥山公園には渋沢栄一資料館がある都内で無料で楽しめるのは嬉しい6月中旬、週末の午後にはたくさん人がいた。
飛鳥山公園のふもと、線路沿いの紫陽花の名所です。2024年6月上旬、今年もきれいに咲いてました!
紫陽花がたくさんあって楽しめます。とっても綺麗ですよ!撮り鉄の方々が多くてびっくりしました。電車×紫陽花は絵になりそうです。
北区の長谷寺。200メートルくらいに100株程度の紫陽花。見頃は6月中旬。2024年06月もきれい。飛鳥の小道は、東京都北区に位置する飛鳥山公園の北側にある、JR線路沿いの美しい小径です。この小道は、約350メートルにわたって続いており、特に紫陽花(あじさい)の季節には、その魅力を最大限に発揮します。飛鳥の小道は、6月の初め頃になると、約10種類、1,300株ほどの紫陽花が見ごろを迎えます。紫陽花の花は、その鮮やかな色彩で小道を彩り、訪れる人々に視覚的な喜びを提供します。紫陽花は、その色合いが土壌の酸性度によって変化するため、青や紫、ピンクなど、さまざまな色の花が咲き乱れる様子はまさに圧巻です。この時期の飛鳥の小道は、散策や写真撮影に訪れる人々で賑わいます。小道を歩くと、両側に咲く紫陽花が目を楽しませてくれ、まるで花のトンネルをくぐっているかのような感覚に包まれます。紫陽花の花は大きくてボリュームがあり、一つ一つの花が密集して咲く様子は、とても見応えがあります。飛鳥の小道は、紫陽花の美しさだけでなく、その歴史的な背景や周囲の環境とも相まって、訪れる人々に深い印象を与えます。飛鳥山公園自体は、江戸時代に徳川吉宗によって造られた由緒ある公園であり、歴史と自然が融合した場所です。小道を歩くと、そんな歴史的な背景を感じながら、四季折々の自然を楽しむことができます。特に紫陽花の季節には、多くの家族連れやカップル、写真愛好家が訪れ、花の美しさと共に静かな時間を過ごします。紫陽花の花は、梅雨の時期と重なるため、しっとりとした雨に濡れた花びらが一層美しさを引き立てます。雨の日には、傘をさして小道を散策するのもまた一興です。また、飛鳥の小道はそのアクセスの良さも魅力の一つです。JRの駅からほど近い場所に位置しているため、都心からも気軽に訪れることができます。特に週末や祝日には、遠方からも多くの人々が訪れ、紫陽花の美しさを楽しみます。総じて、飛鳥の小道は、紫陽花の季節に訪れるべきスポットとして、多くの人々に愛されています。美しい花々が織り成す風景と、その歴史的な背景が融合し、訪れる人々に癒しと感動を与えます。東京の都市の喧騒から一歩離れて、自然の美しさに触れたいときには、ぜひ訪れてみる価値のある場所です。
いろとりどりの紫陽花がたくさん咲いていました。梅雨時はここに来ればたくさんの紫陽花が撮影できます。写真を撮る人もそこそこ多いです。道が狭いので通行する人に注意が必要です。
桜は見に行った事があるのですが、こんな素敵な紫陽花の名所とは知りませんでした。「飛鳥の小径」というらしいですね。小径の脇に、エンドレスで紫陽花が連なり、見事です!まだちょうど盛りです。オススメします。
2022/06/18日に7年ぶりに飛鳥の小径の紫陽花に会いに行って来ました。ちょうど見頃に時期に来たようでこの場所特有の大輪の紫陽花を観る事が出来ました。この紫陽花の為に手入れ等でご尽力している関係者の大勢の皆様に感謝感謝です。土曜日とあって家族連れが多くコロナの終息があと少しの辛抱だと感じました。飛鳥山公園も子供さんの楽しそうな声が戻ってきました。久しぶりに都電にも乗り帰りは「とげぬき地蔵」さんを参拝して充実した一日を過ごさせてもらいました。遠くに出かけなくてもまだまだ東京にも素晴らしくいい場所がたくさんありますヨ…。
東京の紫陽花の名所のひとつ。線路沿いに咲く紫陽花は紫やブルー、ピンク、パステルなど色とりどりの紫陽花が綺麗に咲いていて、ちょうど今が見頃です。面白いのがいつも行くと、素人モデルの撮影会があちこちでされています。穴場のようで結構人が集まるので、インスタなどで拡がっているのでしょうね。
ちょーど見頃で、人もそこそこ来てました。線路沿いにこんな素敵な小路があるなんてびっくりしました。紫陽花ってパワーがありますね!とてもキレイでした。
名前 |
飛鳥の小径 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

電車・アジサイといえば飛鳥の小径。新幹線や在来線がひっきりなしに往来しています。飛鳥山公園内の線路側の斜面には撮り鉄スポットがたくさんあって草が踏みしだかれた後が点々とあります。通勤中の混雑する中、ほんの数秒ですがこの紫陽花に癒された記憶があります。長さは300メートル程あり、近くには王子稲荷神社などもあります。