ピッチが近い!
味の素フィールド西が丘の特徴
本蓮沼駅から徒歩10分でアクセス良好、近くにコンビニも完備しています。
ピッチが近くてダイナミックなサッカー観戦が楽しめるスタジアムです。
手入れの行き届いた芝生で選手たちも安心してプレーできる環境が整っています。
国立スポーツ科学センター(西が丘)サッカー場。アスリート養成のナショナルトレーニングセンターなど同敷地。1972年竣工。2012年からは「味の素」が流行りの命名権取得により「味の素フィールド西が丘」の名称になり現在に至る。同様の味の素スタジアム(調布スタジアム)と紛らわしい。アクセスとしては都営地下鉄三田線「本蓮沼」からは徒歩圏内。JR赤羽駅からはバスが充実。赤羽よりタクシーだと約1000円。純粋にサッカー専用でフィールドと客席が近く、ゲーム観戦は見やすく臨場感がある。天然芝フィールドで外周に人工芝を配置。スタンドはメイン、バックともに設置。独立席だが背もたれはない。屋根はメイン側の役員席のみで、夏や雨天時は大変。メイン、バック両スタンドと基本立ち見のサイドスタンドで収容人数7258人で規模的には大きくないが、なにかか手頃感がありいい。高校クラスから大学、Jクラブまであらゆるクラスのゲームが行われていて利用頻度は高い。しかし天然芝はよく管理されていて綺麗。
日テレ・ベレーザのホーム観戦で行ってます。何よりピッチが観客席から近いのが良い!選手たちとの一体感も味わえますね。
ピッチがとても近く、どの席でもだれダイナミックなサッカー観戦が楽しめます。都営三田線からは徒歩5分、赤羽駅からはバスで10分程です。売店がやっていなくても近くにセブンイレブンがあるので便利です(ただリーグによっては売り切れもあるので早めの買い物をおすすめします)。
ずいぶん昔の高校サッカー東京予選決勝の全校応援以来にお散歩がてらで来てみました。今日は東京フレッシュカップU14という大会の決勝が行われていて、無料解放されており観戦できました。とても良い天気だったので、試合終了までの少しの間でしたが気持ち良い日光浴が出来ました。屋外で広い空間なので気持ち良いですね!
◎味の素フィールド西が丘 観戦情報・その12022-23 WEリーグカップ 決勝2022年10月1日 16:01キックオフ観客:3
きれいだし、サッカー専用だし、すごくよい。最寄り駅からは少し歩く。飲食物は、駅から歩いていく途中のコンビニで用意した方がよい。スタジアム周辺はお店が無いため。
駅から徒歩で数分のところにあるスタジアム傾斜がついていて見やすいです。背もたれはありません。なでしこリーグのスフィーダ世田谷対ニッパツ横浜FCシーガルズの試合観戦で利用しました。
味の素フィールド西が丘綺麗なサッカー場ですね。テニスコートも何面もあるので、テニス好きには良い場所です。オリンピック選手の練習場もある場所ですよ。
雪の降るなか、インカレの女子サッカー決勝を観戦するため西が丘競技場へ。大学女子の試合は生観戦したことがなかったので、一念発起して出かけました。早稲田大学と静岡産業大学の対戦でした。西が丘競技場はおよそ1年ぶりで、前回の皇后杯の日テレメニーナ×ベレーザと、群馬ホワイトスター×ノジマステラの試合を観戦して以来。西が丘はサッカー専用の競技場だけあって、やっぱりいいですね。目の前に選手たちが来ると、その息遣いやぶつかり合う音まで聞こえてくることがあり、勝負に引き込まれます。今回は雪中戦だったので、フィールドの音の多くは雪に遮られて耳に届きにくくなっていたけれど、それはそれで臨場感があるんですよね。ただ、ここはメインスタンドの一部以外は屋根がないので、傘を差していなかった自分は、最後は雪だるま状態に。屋根があれば最高の競技場なんだけどなあ・・・だから評価は★一つ減です。
名前 |
味の素フィールド西が丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5963-0203 |
住所 |
|
HP |
https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/facility/nishigaoka/tabid/1436/Default.aspx |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本蓮沼駅から近く歩いてすぐで、近くにコンビニもあり便利です。スタンドがしっかりあって観戦しやすいのですが、屋根のある席は関係者席のみです。自動販売機とトイレは充分足りています。ピッチやチームベンチなどのプレーヤー関連施設はしっかりしてます。