氷川つり堀でカワセミと釣り!
板橋区立氷川つり堀公園の特徴
雨の心配がいらない、屋外での釣りが楽しめます。
ご年配の方が多く集まり、落ち着いて過ごせる環境です。
近くの上州屋でエサを購入し、生き餌で金魚を狙えます。
初心者には難しいです。何回も通いつめて試行錯誤して上達していくのでしょう。無料の貸し竿だと全然釣れない。ほいほい釣り上げてるてベテランさんは自分の道具、練りエサで釣りしてる。初心者お断り感は別にない。子供が釣りを楽しむってところではなさそう。
意外と知られていない穴場スポットです!大人の遊び場知られたくないかな~
エサはサシを付けて釣るのがルールです。近所に釣具屋が在るのでそこで購入して下さい。
練り餌解禁してます。そこそこアタリがあって餌取られるのでズボラな自分はエサ持ちがいい生き餌のほうが楽。そのへんの公園でミミズ5匹くらい掘って行けば小一時間は楽しめるかと。狭いけど手前が浅いので竿は2m前後あるほうがいい。子供だからと短い竿持たせると遠くを狙おうとして池に落ちる(経験談)釣れたのは金魚、フナ、タイリクバラタナゴ、クチボソ。小さい網持ってくと手前の苔にいるモエビすくって遊べます。トイレは施設入口に仮設の和式が一個。
首都高速5号池袋線の下を石神井川まで来ると、新板橋の親柱に氷川つり堀公園入口の看板を発見。石神井川の旧河道を利用して造られた自然豊かなつり堀公園なのだそう。初めてでも気軽に釣りを楽しめるよう、釣り道具や椅子を無料で貸してくれます。開園時間は朝9時から夕方4時(季節によって変わります)、毎月1・3・5の木曜日と年末年始がお休みみたい。公園の水を石神井川に放水しているため餌を撒くなど水質を汚す行為は禁止されており、生き餌を使うルールですが、令和4年4月まで試験的に練り餌の使用も解禁されているそうです。扱いやすいからネ。和金・タナゴ・クチボソ・ウグイ・フナに加えて夏はザリガニも釣れるそう。釣った魚はキャッチアンドリリース、魚の持ち帰りや持ち込みは禁止ですよ。
初心者お断り感が強い。ある程度、釣りの知識と技術が無いと話にならない。(子供がやってみたいって言うし無料で貸し竿まであるから)って理由で初心者が来ると痛い目みます。管理するじいさんが居ますが、ボランティアみたいな給与で区に雇われているんでしょうね、竿はあまり貸したくなさそうな対応だし、餌はどこで買えるか、何がいいのか教えてくれません。(というか近所に釣具屋無いんだから餌くらい売ればいいのに。)かと言ってそのへんの釣り人に聞ける雰囲気でも無く。気軽に初心者が来て遊べる釣り堀ではありません。ここのクチコミに騙されないで下さい。それでもなんとか貸し竿を借りて餌も用意した親子連れは一切釣れずに子供もつまらなさそうにしてましたよ。お子さんと楽しみたいなら、ケチらずに有料のニジマス釣り堀にでも行ったほうが、99%釣れるし引きは強いし食べれるし、面白いと思いますよ。「釣り堀」っていうより「釣りしてもいい池」って感じに思っていたほうがいいですね。
今年もカワセミが遊びに来ています。
こじんまりとした釣り堀です。金魚、タナゴ、鯉を確認しましたが、さて何が釣れるのかわかりません。基本的に赤虫、さし(清潔なウジ虫)が釣り餌ですが、現在、期間限定で練り餌が解禁となっています。
落ち着いて釣りができますかね。
名前 |
板橋区立氷川つり堀公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3579-2532 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouen/kouen/1006642.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

期待して行ったものの、あまりにも狭い釣り堀で、直ぐに釣り場はいっぱいに!川幅も狭い為片側からしか竿を出せない。