荒川線のレトロ電車、夢中になれる場所!
都電おもいで広場の特徴
都電荒川線の古い車両が展示されていて、貴重な体験ができます。
無料で楽しめる運転シミュレーションがあり、家族みんなで遊べます。
あらかわ遊園の近くにあり、電車好きにはたまらない隠れスポットです。
都電の車庫に隣接する小さな広場荒川線を走っていた古い車両を展示していました。飾ってある車両は品川や青山など都内各所を走っていたらしく、路面電車の衰退と共に荒川線に転属してきたそうで、解説はそう言った歴史の経緯を見るうえでも面白いです。そんな車両の内装は当時の座席を残しつつも降車ブザーなどの実物や沿線の景色をイメージした鉄道ジオラマが置かれているなど子供も楽しめるようになっていています。入場料は無料で、近くにはあらかわ遊園もあるので週末は家族で都電に乗って遊びに来てみてください。
荒川線の古い車両を利用した。小さな博物館的な施設でした。あらかわ遊園からの帰り道少しぶらりと散歩がてら都電荒川線の車庫前を歩いてたら目に付いたので入ってみました。一台には都電豆博物館展示、もう一台は半分展示コーナー、半分シミュレーターの体験コーナがある様でした。自分的には子供たちが列を作ってる後ろに有ったジオラマが小さいのに精密で電車の模型まで走って本格的だったのがチョット驚きでした。無料の小さな公園ほどの施設ですが電車好きの子供を連れた親子連れで賑わってました。
無料で展示や運転シミュレーションが楽しめる素敵なスポットでした!個人的には都電のNゲージが動くジオラマがとっても素敵だなと思いました。小さな子はもちろん、大人も楽しめました。おむつ交換もできるトイレがあります。土日祝の昼間のみなのでご注意を…
荒川車庫前駅に降りたらレトロな電車が見えるので行ってみました。無料!優しい職員さんが迎えてくれました。週末の昼頃でしたが家族連れはなく大人のおひとり様の方が数名。2台の車両があり中に入れます。運転体験が出来るものがあり家族が興奮しておりました。荒川線の歴史など資料もありまた今度ゆっくり見に行きたいです。
都電荒川線荒川車庫前に併設されている広場。土日祝のみオープン。入場は無料。かつて都電で活躍した車両2両と資料などが保存展示されています。展示車両は都電唯一のレア車両「PCCカー」5501型と「学園号」7504号の2両。5501号は車内に鉄道模型ジオラマと運転体験コーナー、7504号は資料展示がメインとなっています。いずれも運転台も含め車内を見ることが出来ます。特に5501号はアクセルとブレーキペダルで操縦する珍しい電車となっていて、ハンドルのない運転台では足元のペダル類も見ることが出来ます。こじんまりした広場ではありますが、職員さんが常駐し、手入れも行き届いた綺麗な広場です。【詳細情報】都電おもいで広場入場 無料トイレ あり売店 なし(入口に自販あり)営業日 土日祝営業時間 10:00〜16:00アクセス都電荒川線(東京さくらトラム)荒川車庫前下車すぐ。情報は2022年10月時点。
冬の日曜日、都営一日券で荒川線をあちこち回っていたら訪れざるをえない処、のように私は感じました。
【2022/11/3(木)訪問】土日祝のみオープン、無料。あらかわ遊園に行こうとしたが入場に1時間以上かかるとのことで断念しこちらに。昔の車両を見ることができなかなか楽しい。
あらかわ遊園の近くにある隠れ電車スポット。引退した都電荒川線が展示してある他、無料で運転体験もできる施設です。ボタンの体験コーナーもありました。小さいながらも充実していて楽しめます。
2020年10月11日に2歳1カ月の息子と妻と伺いました。古い荒川都電の車両が展示されていて、中にも入れます。息子は出たり入ったり大喜びでした。またジオラマやシュミレーター、備品の展示もあり電車好きの子供は喜びます。
名前 |
都電おもいで広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3893-7451 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

係の人が丁寧にいろいろ教えてくれます。ボタンを押すといろいろな音が出て楽しかったです。