南2キロに広がる歴史の景色。
多重環濠エリアの特徴
多重に作られた環壕は、外敵からの防備に利用されていたようです。
南2キロの唐古鍵考古学ミュージアムで、全体の姿を想像できます。
見晴らしの良い綺麗な草原が広がっていて、癒やされます。
とりあえず、展望エリアから東側にそびえる山々の眺めはいいです。それから、どう見ても、ただの野原のような感じがします。もう少し「環濠」らしく復元したほうがよいのでは?以下、唐古・鍵遺跡史跡公園HPより。「集落を何重にも取り囲むように設けられていた環濠の一部を復元しています。環濠は、ムラを洪水や敵から守るために作られました。水路として交通の機能も持っていたと考えられています。弥生時代中期に、それまでは3ヶ所に分散していた居住区すべてをまとめて囲む「大環濠」が作られました。大環濠は直径400メートルにも達していて、現在の公園の敷地よりもずっと広い範囲であり、また大環濠の周りにもいくつもの溝が設けられていました。このエリアでは、幾重にもめぐらされた環濠を中心にした風景を楽しむことができます。」
素人には良く分からないです、ただ見晴らしの良い綺麗な草原ですね(^\u003c^)
名前 |
多重環濠エリア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-34-5500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

環壕は多重に作られて、外敵からの防備だけでなく物資の水運の為にも利用されたようです全体の姿はここから南に2キロのところにある唐古鍵考古学ミュージアムのジオラマをみると当時の姿を想像する事ができます。