揚げたて天丼、並ぶ価値あり!
天ぷら 天鈴(てんすず)の特徴
揚げたての天麩羅を目の前で提供してくれる、感動の瞬間です。
天丼(850円)はボリューム満点で、旨みがギュッと詰まっています。
アットホームな雰囲気が魅力の、地元の名店である天ぷら屋さんです。
大将が休む暇なく手を動かしつづけて天麩羅を揚げてくれています。時折、水道🚰からでる水で指を冷やしながら揚げつづけていました。ご夫妻と娘さんの3人の素晴らしいタッグで忙しいお昼の行列を捌いています。カウンター7席と座敷4席の11人しか入らない店なので今日はたまたま空いていてラッキーでした。天丼とかきあげを注文しましたが、しいたけやインゲンなどの野菜のボリュームがすごく、ご飯は普通にしました。大盛りにしなくて正解でした。かきあげはオーダー時に追加150円で別添えで出てきます。小エビ🍤と小柱、玉ねぎ🧅の甘みが合わさってこちらもボリュームあり。これが東京の天麩羅屋さん!一度は並んで訪れてる価値ありです。
丼か定食かの究極二択11:45に店舗前に着き、並びがないことにホッとしながら角を曲がるとすでに9名ほどの先客が。一巡目で入れない場合は諦めなければならない状況だったが、最後の入店で奥の小上がりに通される(相席)店内に注文受付の声が響き、天丼がやや優勢の趣き。流れに乗るように天丼大盛りとかき揚げを注文。25分ほどかかって出てきた天丼のボリュームに圧倒される。タレに関しては賛否あるかと思うが、かなり薄めである事は間違いない。特筆すべきはかき揚げ。タレをかけずに素でも注文できるようだ。小エビの多さと揚げたての歯触りが素晴らしい一品。尚、大盛りにするとご飯の量がかなりの事になるので注意されたい。
休日の11時15分に到着しました。さすがに一番目でしたが、5分後には次の人がやって来て、11時30分には10人以上が行列を作りました。座敷を含めると10人ちょっとは入れそうですが、休日に確実に一巡目に入るには、遅くとも30分前には並んだ方がいいと思います。ただし、冬場は日も当たらずかなり寒いので、万全の防寒対策を。メニューは天丼と天ぷら定食の2つで、微妙にネタが違いますが、何れも900円。単品の追加もできます。この内容でこの値段は安過ぎと言ってもいいと思います☺️以前は夜も営業していて、天ぷら以外にも美味しい料理に舌鼓を打ちましたが、今は12時から2時位までで、天ぷらのみと限られた形になりましたが、それでも続けてもらっていることに感謝ですね。十分に満足感を味わえるお店です。
昼過ぎに数分並んで天丼(900円)を頂きました。天ぷらもボリューム感があり、大満足です。漬物、しじみ汁も美味しかったです。
美味しい!天ぷらは天ぷら屋で食べるに限る。900円の定食は、エビ2本、キス、イカ、野菜などにしじみの味噌汁とお新香がつきます。せっかく行くなら、定食に単品でかき揚げをつけるのがオススメ。12時開店ですが、開店時には烈ができます。20分前から並ぶのがおすすめです。
定食に穴子天つけました。お手頃な値段でボリューム満点。ネタも衣も美味しく、何より食べたあと胃がもたれる感じがしません。人気店のため少し並びましたが、それだけの価値のあるクオリティのお店です。ごちそうさまでした!
小学生の頃、家族のお祝い事で利用して依頼でしたが、地元の名店だけあって並んでまでしても食べる価値は充分にある味でした。(都心であれば1
いつも並んでいます。平日13時、前に2組並んでいました。天ぷら定食もありますが、迷わず天丼!肉厚のしいたけ、いんげん、のり、イカ、エビ2尾、シジミのお味噌、漬物付いて750円!普段、シイタケ食べられない私ですが、こちらのシイタケだけは食べられます。必ず満足する丼です!
天ぷらはいつでも揚げたてをモットーに座右の銘にしたい位に感じ入りました。ご主人の文字通り熱い想いが詰まった天丼は、椎茸、イカ、インゲン、海苔の陰に海老が2本。天ぷら界の大スターの海老がひっそりと隠れている佇まいに、粋を感じます。この日は穴子が売り切れとの事で、かき揚げとキスを追加で。他の方のクチコミどおり、味も雰囲気も接客も、すこぶる良い感じ。いつまでもがんばってくださいね。ごちそうさまでした。
名前 |
天ぷら 天鈴(てんすず) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3965-8045 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

30年前に仕事でこのあたりに来た際よく食べた天ぷら屋さん。白髪混りのパーマ頭の大将が生手で天ぷら揚げてましたね。美味しくて安くていい天ぷら屋さんでした。大将体調不良なのかな。かなり高齢となっただろうし。心配です。