女医と相談、安心の医療。
医療法人財団 逸生会 大橋病院の特徴
古い建物ながら、地域の高齢者に必要な医療を提供しています。
女医の先生が親身に相談に乗ってくれるので安心です。
発熱外来やPCR検査が行われ、幅広いニーズに応えています。
建物は古いですが、スタッフの方は皆さん親切です。
発熱外来を受け付けてくださると言うことなので、PCR検査と診察を受けに行きました。病院外のプレハブで待機。看護婦さんが、検査をしてくれて、診察は電話で。診察後、薬を処方してくれました。私一人しかいませんでしたが、1時間ほどかかりました。対応してくださった女医さんも親切な感じで良かったです。その後、妻と子供も発熱し他の病院へ行き、診察後、翌日、結果と保健所からの健康管理、マイハーシス関係を送りますと、すぐメールがきました。私の方には全く来ず。こちらの病院へ問い合わせしたら、わからないと。同じ北区の病院なのに、マイハーシスの連絡が来たり来なかったりと。土曜日だったので、保健所も休みで、保健所の対応の責任かとも思いましたが、妻の病院からは保健所名義で、メールが来てました。病院の方からもこれからメールを送りますと。なんか、病気から保健所への報告と連動して、マイハーシスも送られてくるらしいです。後日、保健所に確認したら、メールが来ない理由は分からないと。すぐに送りますと、問題は解決いたしました。
ワクチン接種を受けに行きました。ナースとドクターの方は親切で丁寧に説明してくれました。
家族が入院し、不便がないか本人からの要望や現在の状況を聞きたかったのに、全く取り合ってもらえず。担当看護師は上から物言い、不愉快だった。まるで個人情報だから教えられませんと言われているようで、何をどうしたらいいかなどの相談が全くできなかった。牢屋に入れてしまったようで心苦しい。状況は連れてきた人にすべて伝えたのでその方から聞いてください。だとさ。
仕事場での健康診断でした。検診車の置き場所に一苦労かけちゃいました。すみません。検診車の中でレントゲンでしたが、とても涼しかったです。スタッフの皆さん とても丁寧で親切で分かりやすかったです。
古い病院リハビリの病院 細かい段差あり。車椅子♿️通路狭い。
高齢者の多い地域で、必要な医療を提供している。
女医先生が親身になって相談しやすい。
Medium-sized emergency hospital. The average age of patients is very high. (I'm in my late 50s and a nurse told me that I was very young compared with their other patients.) The facilities are old and not very inviting.
名前 |
医療法人財団 逸生会 大橋病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3907-1222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

第2子妊娠発覚時にお世話になりました。週数的に予定日が決定できる週数ではなく近所の産婦人科に診察を断られ(10週以降じゃないとみないと言われました)こちらの病院に相談したところ、子宮外妊娠も不安だろうから予定日決められないだろうけどきてもいいと言ってもらえました。コロナ禍で総合病院は子連れ受診禁止の病院が多い中、こちらの病院はスタッフのゆとりのある日なら上の子見てあげられるよっと言ってくれて安心して受診できました。北医療で出産するならこちらでも健診できると言われたのですが、北区民だけの制度のようで区外の私は対象でなく北医療も家から通院しづらかったので別病院に転院しました。予定日が決められるまでの2回ほどでしたがこちらの病院にお世話になれて良かったです。無事に臨月に入りました。