現代のさざえ堂で心癒す旅。
すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂)の特徴
大正大学敷地内に佇む、現代版の美しいさざえ堂だ。
螺旋構造の階段を上る体験ができ、観音像に合掌できる特別な場所。
知恵と慈悲を体現する仏教文化を感じさせる、不思議な空間が広がっている。
大正大学敷地内に併設されている、珍しい栄螺形状の美しい御堂。🧐本尊である観音菩薩が拝観出来る。☺️
大学構内の鴨台食堂を利用する以外は構内への大学関係者以外の立ち入りは控え、庚申塚通りから、参拝します。実際、大学構内からさざえ堂へ直接行くことができません。また、堂内は撮影禁止です。時計周りに上まで、帰りは反時計周りで裏側の出口へでます。
大正大学内にあるさざえ堂。行きと帰りは同じところを通らないようになっている面白い構造の建物です会津若松にあるさざえ堂の現代版と言ったところでしょうか、拝観料も無しで無料です。ちなみに内部は撮影禁止です近くに来たらふらっと登ってみる価値はあると思いますよ🐚
大学の夏休み中でたねや街道からの訪問、堂内は撮影禁止だが福島のさざえ堂の現代版?入り口付近に電技の香呂で雰囲気もあってなかなかどうして、侮り難し! 合掌。
11/24、12/14の期日限定で、御朱印頂けるそうです。会津のと一緒ですが近代的で、スピーカーから流れる小川のせせらぎ音で癒されます。上りきったところの観音様もよい表情ですね。
上まで上るのに少し大変でした。でも観音様にお参りが出来ますし、御朱印も頂けます。
ピカピカの派手なお堂です、無料で誰でも気軽に入れます。
さざえ堂は昔会津に社員旅行があった時に行った事がありました。こちらのさざえ堂はたまたまカミさんの母校のウェブサイトを見てたら見つけたものです。思っていたよりもモダンで水の流れがあるのかなと思ったら擬音でそのようになっているだけでした。期待が大きかっただけにちょっと落胆! なぜかタコのオブジェとお供え物がありますが...。
通称は「さざえ堂」と言っているが都内にあるというので訪れた、宗教施設を感じさせない素晴らしい建物、階段はサザエ貝の中を進むような螺旋、最上部の観音像に合掌。以前群馬の太田のさざえ堂を訪れたことがあるがそこは階段ではなくスロープだったのを思い出した。
名前 |
すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3918-7311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印いただきました。ポップな感じでよかったです。