猪苗代湖を見ながら自然体験!
国立磐梯青少年交流の家の特徴
猪苗代湖を見渡せる高台に位置する施設です。
磐梯山登山や星座鑑賞が楽しめる自然体験の場です。
一泊三食付きで様々なプログラムが用意されています。
さまざまな団体が研修などを目的としてここを訪れます。朝には朝礼があり、国旗掲揚をして、ラジオ体操を皆でおこないます。全国にこうした施設がいくつあるのか分かりません。昔、福井県にあった青少年の家での研修では、参加の時にひとり米一合を持参することになっていました。窓からは遠くに蒸気機関車が走るのが見えました。安く団体が泊まれるところは今でも必要だと思います。
スタッフは皆さん親切で丁寧。施設はどれも充実できます。きっと良い思い出を作るのに間違いない❗赤べこ作りはお勧めします。
スタッフも若く、とても張り切っておられました。大変丁寧なご対応を受けました。有難うございます。
磐梯山の麓に位置する国立施設。自分で日程を決めて、格安で宿泊することができます。部屋は、林間学校などで泊まった事のある施設、または寮のようなものをイメージしてください。部屋にあるのは、暖房器具、押し入れ、布団だけです。なお、暖房器具は集中管理なので、秋口や冬に宿泊される方は気をつけた方がいいかもしれません。加えて、定期的に親子参加イベント等を企画、募集してくれています。施設内にはキャンプ場もあるのですが、そこでの調理体験、施設を飛び出して桧原湖でのカヌー体験。さらには、毎年、開催されているアクティブジオキャンプなる小中学生向けのイベントは、2週間で、磐梯山登頂や、カヌー体験、猪苗代湖のウォークラリーなど、相当に激しい貴重な体験プログラムが用意されています。日帰りイベントも開催されていて、まずは行ってみるといいかな、と思います。
磐梯青少年交流の家で自然体験をしませんか。磐梯山、猪苗代湖が見れる。また、野外炊飯、オリエンテーリング、ウォークラリーなどができますよ。(要予約)学校だけでなく、家族でも利用できます。(要予約)
宿泊部屋にカメムシが大量に発生していました。多い部屋はほうきとちりとりを使用したほどです。また、これは仕方の無いことなのですが電波が非常に悪かったです。大浴場はとても広くて気持ちよかったです。
先日、とある土日の1泊2日の講習会で行ってきました。15年前も講習会で行ったことがあるのですが、当時と変わったのは宿泊する部屋にエアコンが付いたこと。またコロナの影響で、朝の集いと夕べの集いがなくなり、食堂のバイキングがなくなったこと。Wi-Fiもホール周辺と講師室は使えるものの、宿泊棟では使えませんでした。教育施設ですから、ホテルに慣れた人は不便もありますが、児童・生徒の宿泊学習などで使うのは良いのではないでしょうか。
高校1年生の時のホワイトスクールという行事で向かった施設。近くにある猪苗代スキー場でのスキー合宿を行う為。スキーは全くの初心者で滑りも下手な感じでしたが初めてスキーをしてみて普通とは違った爽快感を感じました。後、話は変わりますがここの施設で朝と夕の集いで何かの歌を毎回流されて、3泊4日だけで6回もフルで聴かされてその後ずっとそれが印象に残ってました。調べてみるとその歌は「つながりの歌」というらしい。他にも食堂では早寝、早起き、朝ごはん♪というフレーズも耳から離れなくて。あれは洗脳ソングか何か?正直あれはくどかったな。
安価に合宿ができ、色々なプログラムが用意されている、子どもの育成に良い施設です。学校で実施することが難しい、体験的な学びができます。研修室が多く、座学もできます。
名前 |
国立磐梯青少年交流の家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-62-2530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

高台にあり、猪苗代湖がよく見えます。施設内は、子どもの行事で利用しましたが、シンプルで清潔で、使い勝手が良いと思います。小学校の宿泊学習でよく利用されているようです。