巣鴨の隠れ家、温泉で癒し。
東京染井温泉 SAKURAの特徴
巣鴨駅から徒歩10分、無料送迎バスも便利です。
清掃が行き届き、非常に清潔な温泉施設です。
ご飯が美味しく、下手な割烹を凌ぐハイレベルです。
かつてこの辺りは染井という地名であった。桜の染井吉野の発祥の地でもある。そこにある日帰り温泉。少しお高いイメージであったが、一度は訪れてみたかった。六義園のつつじを見た後歩いて向かった。住宅街の中にあり、そのたたずまいは何か料亭のようにも感じる。施設内もきれいで、高級感も感じられる。料金は後払い。実は入り口に料金改定のお知らせがあり、休日料金で2千円以上と思っていた。都内とはいえ日帰り温泉で2千円以上はやはりやや高い。その分たっぷり温泉を味わい尽くす覚悟で入った。内湯と露天風呂、サウナに水風呂などがある。お湯は正真正銘の天然温泉。泉質は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉。やや萌黄色で、かすかに独特の匂いがある。なめると結構しょっぱい。いいお湯であった。新潟県の松之山温泉のお湯に近いものを感じた。温泉とサウナ、水風呂をたっぷりと堪能した。入浴後は2階のリラクゼーションルームで休憩した。リクライニングチェアにそれぞれテレビがついている。お風呂もリラクゼーションルームも休日とはいえそんなに混んでなくゆったりできた。十分2000円分は堪能できたと、帰りに清算。料金は1760円であった。あれと思ったら、まだ値上げ前であった。ちょっと得した気分になった。値上げは9月1日からであった。いい施設にいいお湯であった。巣鴨駅と温泉のシャトルバスもあるが、帰りは巣鴨駅まで歩いた。とげぬき地蔵の入り口に出たので、お参りして帰った。
山手線内にこんなにゆっくりできる温泉があるの知ってた?巣鴨駅から徒歩8分ほどシャトルバスもある!東京染井温泉SAKURA外観は落ち着きのある佇まい施設の中に入ると大正ロマンのような煌びやかでシック和洋折衷の雰囲気にエレガントさを感じましたスタッフさまが温かい笑顔で迎えてくれました寒い雨が降る中、友人と行ってきました前から行ってみたかったんです!サイトで見るよりも綺麗な施設にテンション上がりました!男湯、女湯があり中でもとくに露天風呂が最高で✨自然を感じられ温まることができました温泉にいくつか種類があるので充実していますふわぁ〜ここ本当に東京?と驚きましたサウナで汗を流してサウナにはテレビがあったので頑張れました!ミストシャワーでスッキリ岩盤浴(予約制)、アカスリ(予約制)もあります温泉の中にはシャンプーとボディーソープメイクも落とせる泡タイプの洗顔料が備え付けてありました脱衣所にはクレンジングオイルと化粧水、乳液もあるのでアメニティも充実していますドライヤーの風も強めなので安心しました!温泉で体があたたまったところにエステサロンでボディケア20分の全身マッサージ気になっていたところにグイッとピンポイントでほぐしてくれるの!さすがプロです体もポカポカ癒されたところではぁ来てよかったー!と感じましたこのあとは雰囲気抜群の食事処でご飯を頂きましたいろんなジャンルのメニューがあるのであれも食べたい、これも食べたいと注文迷う動画は初めて行った時に食べたものそばとかわいいおちゃ写真は2回目に訪れた際にメニューはリニューアルされる前の方が好きだった帰りはシャトルバスを利用したらあっという間に巣鴨駅につきこの日は心身ともに癒されて帰路につきました地方に行ったわけじゃないからすぐに家に着いたもの良かった!まだの人はぜひ行ってみて!家族や友人とリラックスした時間が過ごせます駐車場もありますよ私は13時に行きましたがその時間は空いていて16時頃帰ることにやや混雑を感じたのでゆっくりしたい方は早めの時間利用がおすすめです。
巣鴨にある東京染井温泉 SAKURAさん。都内屈指のスペックを誇る温泉とサウナ施設です。JR巣鴨駅北口から徒歩約8分ほどですが、無料のシャトルバスも駅前から出ています。着くと現れるのが、純和風な建物と立派な日本庭園です。館内に入る頃には、すっかり気分は京都かと思うくらいの感じです。設備も大充実。レストランも綺麗で素敵な空間、リラクゼーション、整体、エステ、ヘアサロン、岩盤浴もあります。内風呂の大浴場と露天風呂も充実しています。
十年ぶりに行きました。おそらくリニューアルしたのかと。全く記憶と違っていました。きれいなイメージがさらにきれいになっていました。日曜日の午前。そこそこ混んでいるとは思いましたが、予想よりも混雑していました。サウナは7段。熱さは控え目。最上段でも十二分は入れます。でも七段はあまり見ない。オートリョーユーがあり、さぁこれからだ!と思っていたらサウナ室から退出する人が多くびっくり。人それぞれのサウナの楽しみ方はあるのでしょうが。水風呂は深く、これは好みです。17〜18℃は、やや高めか。でもこれくらいでいい。ととのいスペースは少な目。露天の温泉、シルキー風呂は41.5℃とあり、丁度いい。食事処もあります。値段は高い感じがするが、なかなか美味しい。まぁ入浴料金が、都内23区の山手線沿線では格安なので、いいかな。食事処もお客さんで賑わっており、皆さん美味しそうな感じで食べています。まんぞく、まんぞく。
改めて説明する必要もない有名店です。雰囲気、設備、サービスのどれをとっても素晴らしいです。サウナは高い階段状で20人以上は入れると思います。水風呂もきんきんに冷えていい感じ。近所にあったら毎日通いますね。平日に行きましたが、休日は混んでいるんでしょうね。
水風呂温度19℃、サウナはアロマロウリュウイベント月曜日と木曜日。場所取り禁止ってあっても場所取りしている常連のおばあちゃんの定位置はタオル置き場の裏の従業員から見えない場所。従業員のチェックの度に戻ってくるから誰も注意できず、見習って4-5人が同じ様に場所取りしてしまう野放し状態。お湯も良いけれど水風呂に汗流さず入る人はいるし、水風呂の主は手すりのあたりでストレッチするから、よじのぼって上がっている。彼女がストレッチしてると入れない出られない。マナーのない利用者が多すぎたので印象悪くてもう行かないです。
巣鴨駅から徒歩10分のスーパー銭湯。平日19時前に訪問。三田線巣鴨駅A4出口よりまっすぐ。出口出てすぐ右手にアパホテルが見えるので、すぎて右折します。そのままその道を突き当たりの信号までまっすぐ。突き当たりの信号で左折すると見えてきます。結構距離あります。平日夜だと人通りも少ないですけど、坂はなく平坦な道です。駅から無料のバス出てるようですが、バスに乗る距離かと言われれば微妙。靴入れるのにお金いらないですが、ボタン押しながら鍵を左に回す。鍵は自分で保管する。受付にて番号が記載されたバンド渡される。施設内はこちらを利用して使用し、後払い。クレジットカード使えました。更衣室のロッカーは自由に選べるが、バンドの番号とは違うので、ロッカー覚えておかなければならないのが不便。ロッカー番号が管理されてないなら、前回使用時から除菌されてない可能性あり。タオルは有料です。また、入館料はいつでも1
ちょっと高級めのスーパー銭湯。施設がきれいで2階の休憩室が広くてゆっくりできる。サウナが広く、水風呂が深くて大きいので、サウナーには特に良い施設。タオルは持参する必要がある。岩盤浴は価値が低いから無しと考えるべき。巣鴨駅への送迎バスが出てるから車が無くても便利な様子。車で来れば広い駐車場がある。
都会のオアシス。料金、清潔さ、サウナ、どれも良かったです。内装の作りも居心地が良く、都心でこういうコンセプトの銭湯サウナは珍しいので、リピーターとなりました。サウナは20人以上入るので、待つことなくスムーズに入れました。水風呂もI mあるのでしっかりつかれます。オススメです!
名前 |
東京染井温泉 SAKURA |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5907-5566 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024.9.5 12:00 ⭕️送迎バスあり最寄駅は巣鴨駅か駒込駅で各駅から徒歩10分ほどで行けます。時間は限られますが、送迎バスもでているそうなので利便性は高いですね!今回の入浴プランは平日大人1名で1800円。プラスでレンタルタオルや館内着などもかかります。岩盤浴は利用可能ですが、事前予約制なので要注意!※ちなみに、岩盤浴は25年4月ごろに廃止とのことです、、、今回は12時ごろから入館和風テイストですが、明るく清潔感のある店内です。こちらは最後に一括精算をする形式なので、購入品などはリストバンドで管理しています。楽でいいですね!ロッカーから3〜4割ほど埋まっていた印象で、意外と空いているイメージ。温泉は簡素で内湯3種類ほど、露天風呂2種類といった感じでした。もちろんサウナもちゃんとありました!各湯船が結構広めなので混雑していなければ足を伸ばしてゆったりできます。館内のメインは食事処と休憩スペースとなっていてゆったりくつろげます。また、一階は食事処やお風呂メイン、2階はリラクゼーションや休憩スペースメインです。2階の休憩スペースは女性専用スペースもあるので、安心して利用できそうですね!