おばあちゃんの原宿、洗い観音へ!
洗い観音の特徴
観音様を拭くための雑巾が用意されていて、ご利益が期待できる場所です。
とげぬき地蔵の隣に位置し、多くの年配者が訪れるおばあちゃんの原宿です。
古いたわしでの体験ができる日があり、特別なご縁を感じられる場所です。
観音様の両脇に、綺麗な雑巾が用意されていますので、それを使って拭きます。
可愛い大きさでトゲを抜いてくれるとの有難いお地蔵さんです。
18時頃訪問しました。ほとんど人はいなくて静かでした。ベンチは使用禁止の状態でした。商店街は閉店間際のところが多かったですが、塩大福をおいているお店は開いていて、塩大福と草餅をお土産にしました。
休日は並ぶんだろーなぁー(^_^;)柵の長さが、、、その長さを物語っています、、、
自分の健康になりたい部分を濡れたタオルで洗うと、ご利益があるそうです。すぐそばで小さなタオルを100円で売っていました。
洗い観音はとげぬき地蔵ではないそうです。今のは2代目のお地蔵さんです。初代は、たわしで顔を洗ってもらい、すり減ってしまい後ろに祀られています。現在の2代目は、タオルで洗ってもらうことになったようです。
土曜日の午後14時頃来ましたが、そんなに混んでいませんでした。前に5人ぐらい並んでいました。並んでいる脇にタオルが100円で売っており、買っている方もいましたが、手持ちのハンドタオルで済ませました。自分は治して欲しい所が限定的だったのでそれで十分でした。同時に左右こら2人づつやることが出来ますが、何となく1組づつやる感じになっていて、私は1人だったので、1人でそそくさとやらせてもらいました。始めにお賽銭を入れて拝んだあと、柄杓に水を汲んで、お地蔵さんの頭から水をかけて、自分の気になる場所をごしごしと。あとはまた拝んで、終わり。1人30秒ぐらいですかね。
おばあちゃんの原宿たる巣鴨の中心的存在です。夕方以降はほとんど誰もいないので、並ばずにお参りできます。
夕方近くだったので煙ゎうっすらしか出て無かったデス😅チョット寂しい…私達ゎ1ヶ所の場所だけみんなが並んでたから、つられる様に並んだらお地蔵様?観音様?をお水を掛けてからタオルで綺麗に拭き取ってました。取り合えず私達もやっときました!
名前 |
洗い観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

洗い観音\u003dとげぬき地蔵尊?近くにいらっしゃった大昔のお姉さまに尋ねたところ、間違いないそうで。どういう云われのある観音様なんでしょうね。